2025年01月04日
2025年01月03日
謹賀新年
謹賀新年🇯🇵
สวัสดีปีใหม่🇹🇭
chúc mừng năm mới🇻🇳
今年もみなさんにとって良い年でありますように。
2024年12月18日
[自転車]DAHON SPEED FALCOのフロントW化
昨年、妻の二台目の足用に折畳みが欲しいということで(1台目は電動アシストママチャリ)、柏の橋輪さんで購入したDAHON SPEED FALCO。
SPPED FALCOとJAVA CL
いろいろと考えたところSPEED FALCOに落ち着きました。フレームはクロモリなので12sと少々重いですが、かっ飛ばすバイクではないし、逆にクロモリのしなやかさがポタリングにはちょうどいいかな。
タイヤは20インチなのですが、当然ETRTO451は必須の条件でした。20インチのタイヤには実は406と451と2種類あり、全く別物で互換性はありません。406/451というのはタイヤの直径(正確にはビートの直径)のこと。つまり直径が違うのでタイヤのサイズが違うので互換はありません。
というのは私のJAVA CLというフルカーボンのミニベロロードバイクを持っていまして(上の写真の赤いロードバイク)、これが451なわけです。チューブやらタイヤやらの種類をこれ以上増やしたくので、20インチだけどETRTO451は必須の条件なのでした。451だとチューブもフレンチバルブなので。
さて、本題ですが、フロントがシングルなので、やはりきついとのこと。横浜は丘の町、つまり坂の町。我が家も国道16号から300mくらい坂道です(最大斜度10%は2mぐらいあり)。この坂だけでなくてもポタリング中にやはりフロントがWだと楽ですし。
SPEED FALCOは標準ではフロントシングルですが、フロントがW化できるようにフロントディレイラーを取り付ける台座とワイヤーガイドが標準装備されています。
そこで今回、橋輪さんに持ち込んでフロントをW化してもらいました。低コストということでフロントディレイラーもクランク(50-34T)もSHIMANOのCLARISです。リアは標準のSIMANOのALTAS8速のまま。
フロントディレイラー直付け
上から見たところ
今はCLARISでもこのクランク形状
W化はやはり正解。斜度に合わせてギアチェンジすることで格段に走りやすくなります。
もっといじりたいところですが、妻用ということで低コストでConfortableにしていく予定。
次はペダル軽量化、グリップ交換、もう少し軽いタイヤへの交換かな。
SPPED FALCOとJAVA CL
いろいろと考えたところSPEED FALCOに落ち着きました。フレームはクロモリなので12sと少々重いですが、かっ飛ばすバイクではないし、逆にクロモリのしなやかさがポタリングにはちょうどいいかな。
タイヤは20インチなのですが、当然ETRTO451は必須の条件でした。20インチのタイヤには実は406と451と2種類あり、全く別物で互換性はありません。406/451というのはタイヤの直径(正確にはビートの直径)のこと。つまり直径が違うのでタイヤのサイズが違うので互換はありません。
というのは私のJAVA CLというフルカーボンのミニベロロードバイクを持っていまして(上の写真の赤いロードバイク)、これが451なわけです。チューブやらタイヤやらの種類をこれ以上増やしたくので、20インチだけどETRTO451は必須の条件なのでした。451だとチューブもフレンチバルブなので。
さて、本題ですが、フロントがシングルなので、やはりきついとのこと。横浜は丘の町、つまり坂の町。我が家も国道16号から300mくらい坂道です(最大斜度10%は2mぐらいあり)。この坂だけでなくてもポタリング中にやはりフロントがWだと楽ですし。
SPEED FALCOは標準ではフロントシングルですが、フロントがW化できるようにフロントディレイラーを取り付ける台座とワイヤーガイドが標準装備されています。
そこで今回、橋輪さんに持ち込んでフロントをW化してもらいました。低コストということでフロントディレイラーもクランク(50-34T)もSHIMANOのCLARISです。リアは標準のSIMANOのALTAS8速のまま。
フロントディレイラー直付け
上から見たところ
今はCLARISでもこのクランク形状
W化はやはり正解。斜度に合わせてギアチェンジすることで格段に走りやすくなります。
もっといじりたいところですが、妻用ということで低コストでConfortableにしていく予定。
次はペダル軽量化、グリップ交換、もう少し軽いタイヤへの交換かな。
2024年11月03日
[ランニング]横浜ノースドッグランニング
昨日は雨の中、米軍基地の横浜ノースドッグでランニング大会。
妻の初レースをペーサーとして参加。
完璧なビルドアップなペース配分(笑)
#横浜ノースドッグマラソン
2024年10月29日
2024年10月12日
[自転車]しまなみ海道 思い出
[しまなみ海道 思い出]
しまなみ海道経由とびしま海道で行った呉。
初めての呉。戦艦大和の呉。
やっと来れました。
そして呉の飯でやられました!
お店は「トッキー」。
東京のお好み焼きが嫌いな私にとって
久々に食べる広島風お好み焼きは衝撃でした。
広島駅内にあるお好み焼き屋さんより美味い!
#トッキー #呉グルメ #しまなみ海道
#とびしま海道
2024年10月09日
[ランニング]先週末のトレラン
選手末は横浜市内でトレラン。
新治市民の森と三保市民の森を繋いで走ってきました。
2024年10月07日
[ランニング]先月末のトレラン(富士市)
久々のトレラン(Trail Running )。
富士市の丸火公園で10km。
アップダウンではなく、アップはアップ、ダウンはダウンというトレイルでした。
一部のモトレイルは走行不能な程に荒れていたりもします。また、富士山山麓なので噴石路面もあったりします。
2024年09月30日
[自転車]久々のレース
日産スタジアムとその周辺での自転車レースに出てきました。
今回はミニベロロードバイクで参戦。
最近、自転車に乗れてないのと、日本では練習する場所が無いので、結果は散々。
でも、横浜市民枠エントリーでは1位だった様です。
2024年09月22日
[自転車]瀬戸内ライドの走行軌跡
瀬戸内の尾道スタートして呉まで、しまなみ海道→ゆめしま海道→しまなみ海道→とびしま海道を自分の自転車で走ってきました。
天気も良く楽しい自転車旅でした。
また、訪れたい。
2024年08月13日
2024年06月24日
[雑記]算額
久々に「算額」という言葉をきいて、現存する算額を見に行きました。
場所は横浜の師岡熊野神社。
大きさは30x44cmで木製、彩色など無い墨一色。
設問は写真の通り。
明治13年に奉納された算額。奉納の由来などは不明との事でした。
師岡熊野神社は熊野三社由来。神紋は八咫烏。
なので、サッカー協会公認の八咫烏御守りや絵馬もあります。
2024年04月20日
[雑記]ラグビーの後に野球
ラグビーの後に野球で横浜応援!
2024年04月06日
[THAI]久々のタイ料理
久々のタイ料理。綱島のバーンラック。
อาหารไทย. อร่อยมาก
2024年03月23日
[雑記]サントリーに逆転勝ち!
サントリーに逆転勝ち!
後半、しっかりと修正!
@canoneagles #canoneagles
2024年03月17日
[雑記]いつものお店で。
日本に帰任してからは、このアイリッシュパブがいつものお店です。
タイのアイリッシュパブ同様、スポーツ中継で盛り上がります。
2024年03月10日
[ランニング]かつしかふれあいRunフェスタのハーフマラソン
1カ月前にふくらはぎ肉離れ。
1カ月間、ランニング練習せずにぶっつけ本番。
どうにか完走。
2024年02月11日
[雑記]週末はテニス
週末はテニスは一回はやるようにしています。
タイやベトナムの時のように、レジデンスに無料のコートがないのが残念です(笑)。
2024年02月10日
[雑記]最近はランニング、テニス、自転車、ラグビー
写真はハーフマラソン。
マッチ(近藤真彦)の企画。
[雑記]最近はランニング、テニス、自転車、ラグビー
写真はハーフマラソン。
マッチ(近藤真彦)の企画。