2009年04月03日

[タイ]タイ、カンボジア交戦

タイ、カンボジア国境の世界遺産「プレアビヒア」周辺で領有権をめぐってにらみ合いを続けていたタイとカンボジア軍が交戦しちゃったみたいです。
確か数日前もタイ軍が侵入してきた、ということで、カンボジアの首相か外相が文句言ってました。

タイ、大丈夫?
この国境問題もあるけど、内政はボロボロ、経済もボロボロ、頼みの環境客も減少。
黄服、赤服、青服なんてやっている場合じゃないだろうに。

それにしてもタクシンは、背水の陣で王室大番頭に喧嘩売ったみたいですね。
赤服軍団は大喜びみたいですね。

そういえば、昨夜CNNを見ていて、G20へ出席しているタイのアピシット首相の流暢の英語(しかも非常に聞き取りやすい)、またBBCではタイの定額給付金ニュースでタイの大蔵大臣がやはり流暢な英語(でも聞き取りにくい)で話していました。
日本の政治家で、海外ニュースメディアの英語インタビュー(原稿を読むのではなく、インタビュー)でちゃんと受け答えできる政治家っているんでしょうか?
posted by siam_breeze at 12:10| ハノイ 🌁| Comment(7) | TrackBack(0) | THAI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
英語の前に母国語をしっかりして頂かないと....ww
Posted by K岡@Singapore at 2009年04月03日 15:11
★K岡さん
思いっきりツボにはまりました。
おっしゃる通りですね!
Posted by siam_breeze at 2009年04月03日 15:35
テレビで,対面されている話相手の方を 指さしして笑っているショットを見ますが,アメリカ人にとっては気持ち良いものではないので,あのジェスチャーは辞めて欲しいところです。
って別に私が指さされている訳じゃないけど。
Posted by Nok at 2009年04月03日 16:14
★Nokさん
そういうシーンがありましたか。
確かに感じ良くないですね。
Posted by siam_breeze at 2009年04月03日 22:23
追記
いま、BBC見てますが、この交戦でタイの兵士2名が死んでいるそうです。
Posted by siam_breeze at 2009年04月03日 22:24
アピシット首相、タイ語も長年外国に住んでいるのに“聞き取りやすい綺麗なタイ語を発音する”と絶賛する人(翻訳・通訳者や元留学生)が多いようです。
僕には綺麗な発音なのか?は判りませんが、聞き取りやすいことは確かですね。
やはり、言葉はセンスなのでしょうか?
大蔵大臣のゴーンさんも、アピシット首相の大学時代の後輩です。
Posted by Ban-Bang-Bangkok! at 2009年04月06日 16:53
★大川さん
確かにアピシット首相のタイ語は私にも聞き取りやすいです。声もとても澄んでいますね。
Posted by siam_breeze at 2009年04月06日 17:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック