焼いたROMはココ。(あくまでも自己責任で)
[Omnia 3-in-1 ROM (with Titanium 7 and TouchFlo 2D) base DXID1 build 21806]
http://www.modaco.com/content/i900-general-omnia-rom-discussion/285664/rom-omnia-rom-base-dxid1-build-21812-12-mb-pagepool-with-bt-audio-fix-12-june-2009/
初めてのWM6.5ですが、TitaniumのToday画面はあまり使い勝手がよくなく(単なる慣れかもしれません)、このROMに焼かれていたTouchFlo(MANILLA2D)を使っています。

このROMにしていくつか困っていることや不具合が出ています。
まず、バッテリーの減りが以上に早い!
従来のROM(OMNIA純正6.1)では待ち受けのみでバッテリーが50%になるのに72時間ぐらいでした。
しかし、このWM6.5のROMしてから8時間で50%を切ってしまいます。
そして時々異常なスピードでバッテリー残量アイコンの数値が減っていくことがあります。
また、USBシンクケーブルでPCとActiveSyncしているときもバッテリーがガンガン減っていきます。
給電されていないどころか、PCとActiveSyncで接続している時の方が単体で使っている時よりもバッテリーの減りが早いです。
シンクケーブルの問題かな?
また、SMSでも不具合が出ています。
SMSの送受信は問題なくできますが、SMSの表示がおかしいです。
SMS一覧画面は下図のように問題なく表示されています。

しかし、個別のメッセージをタップしてSMSの内容を表示させると、下図のように何も表示されません。
英語SMSも日本語SMSも表示されません。

この真っ白な画面で「Reply」をタップすると、本来はSMS返信画面が表示されるはずなのですが、ここで引っかかって、3回に1回はSMS返信画面が表示されません。
SMSがちゃんと表示したり使えないと(新規SMS作成は問題なく出来ます)、常用するにはちょっと厳しいです。
今回、PhoneのROMは焼いていないので、それが影響しているのでしょうか?
じょーさんのところではこのSMSの問題は出ていないそうです。
また、別の不具合として、SAMSUNG OMNIAには背面のカメラ用フラッシュライトを点灯させて懐中電灯のように使うことが出来るプログラムがありましたが、このROMにはそれが入っていません。

どちらにしても正規なOMNIA用のWindowsMobile6.5ではないので、しばらく別のROMを使ってみたりして様子を見てみます。
一方、動作は非常にサクサクに動いています。(だからバッテリーを喰っているのかな?)
OMNIA標準WM6.1のROMの時よりはるかに軽快です。
http://www.modaco.com/content-page/275325/camera-light-and-software/page/20/
アプリはこれでないでしょうか。
W6.1のときにTOUCH FLOを入れたのですが、いじっているうちにバッテリーの減りが早くなったので、外しました。そのとき良くMUSIC PLAYERがMEMORY上に立ち上がったままになっていて、バッテリーを食っていました。
FlashLightはTITANIUMだと機能しますね。
どうも新ROMは電源管理が弱いような気がします。
TITANIUMでもTouchFloでも、残容量表示が頻繁に変わります。突然、数%増えたりもします。
PCに接続すると、残量が減っていくのが目で見てわかりますね。
GPRSするとなぜか増えていき、GPRSを終了すると減っていきますね(笑)。
どちらにしても、このROMでかなりサクサクになったので、ROMの改善を待ってみましょう。