2005年01月25日

【PocketPC2003 TIPS】Clear Type

世の中、PocketPC(Windows mobile) 2003 SE 全盛というのに、何を今さら一世代前の PocketPC 2003 のTIPSかと思われる方もいらっしゃると思うが、siam_breezeは物欲が進んでも、古き良きマシンにも愛着を持っているのである(誰だ!、新しいマシンが買えないんだろー?! なんて言っているのは! :D)。

さて、いつかエントリーしようと思っていて忘れ去っていたネタである。
最近の新しい PcoketPC には英語版、日本語版に関わらず「ClearType表示」が標準で用意されている。「設定」→「システムタブ」→「画面」で設定できる。しかし、PocketPC2003 などでは ClearType の機能を持っていながら、設定画面の表示が無い機種がある。愛用している iPAQ h2210 も ClearType の設定画面がない。Pocket Tweak というソフト使えば、IE のみ ClearType 表示を可能にする設定がある。しかし、Pocket Tweak でも OS 全体を ClearType 表示することはできない。

では実際に ClearType 表示する手順である。至って簡単だ。レジストリエディタで[HKEY_LOCAL_MACHINE]→[SOFTWEAR]→[Microsoft]→[Shell]と進むと、「NoClearType」という項目がある。デフォルトではこのデータ値が「1」になっているので、これを「0」にしてやればいい。すると、「設定」→「システムタブ」→「画面」に「ClearTypeの選択メニュー」が登場する。チェックをつけてソフトリセットしてやれば、じゃじゃーんと ClearType で表示されるのである(下図参照)。ClearType は個人の好みによって別れる所だが、俺は好き。あ、レジストリをいじるので自己責任でお願いする。


<左はClear Type適用前 / 右が適用後>
ClearType適用前 ClearType適用後

posted by siam_breeze at 10:52| バンコク ☁| Comment(4) | TrackBack(2) | PDA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
超初心者の名にふさわしくこんなの全く知りませんでした。んでさっそくXdaにてやってみました〜。僕もこれ好きです。何となく見やすいかな?
Posted by taka at 2005年01月25日 23:43
Xdaには標準でクリアタイプの設定画面はありますよね?(レジストリ操作は必要ないはず)。
僕もクリアタイプ表示が好きなので、h2210 でこの裏技を見つけたときは嬉しかったです。レジストリエディタでレジストリを見ているときに発見しました。

で、昨夜の(ry
Posted by siam_breeze at 2005年01月26日 10:19
itokoichiさんやMobile Daily Newsでお馴染みのyamadaさんのところでも取り上げ頂いていますが、この方法は、rx1950やW-ZERO3でも有効だそうです。
Posted by siam_breeze at 2005年12月28日 11:24
主に性的な癒しを求める女性が大半ですので貴方の優しさで
包み込んであげて下さい(´▽`*)
女性ユーザの約80%は現役風俗嬢やキャバ嬢ですょ★
http://linktrim.com/40g
Posted by gesearch at 2006年02月01日 22:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

プチカスタマイズ
Excerpt: 半年ぶりにPocketPC復活させて約2週間。 使い勝手も思いだし、快調に使って
Weblog: ぽたモバ
Tracked: 2005-01-28 23:52

ポケットPCで滑らかなフォント表示
Excerpt:  画面上の文字はサイズ変更は自在ですが、あくまでもドット単位の描画なので、ギザギザが残ります。 中間色で補完することでギザギザを目立たなくしたのがClearTypeTextというものです。たぶん^^;..
Weblog: 借金王子の部屋
Tracked: 2005-09-22 03:51