2005年03月08日

タイの携帯が不安定

昨日の続きですが、どうもAISの調子が悪いようです。


昨日は、あるSIMだけが認識しないので、携帯本体やSIMを疑ったのですが、昨日昼頃に復活したので、携帯本体やSIMが原因ではなかったようです。また同じように「SIMカードを認識しない」という症状の人がやはりいました。AISは週末にシステム交換をした、という情報もありますので、どうやら、システム交換が上手くいっていないようです。


携帯はSIMを入れ替えたり、電源を入れたときや、場所が移動したときなど頻繁に基地局経由で、携帯(SIMカード)と通信会社との間で、SIMの確認をしているようですが、昨日の通話不可能なときには、このやり取りで失敗、または、通信会社側のサーバーでSIMが認知できない、という状況だったようです。ちなみに、認識しないSIMの電話番号に電話をかけると「マイ・ミーサンヤー」という「契約されていないよ」というメッセージが流れました。


それにしても、携帯の基本機能である「通話機能」が不可能になるのは困ってしまいます。しかもAISからは一切の連絡やサイトへの通知もありません。日本だったら「Docomo通話できず」とか「i-mode半日ダウン」などニュースのネタになりますね。


さて、通話機能は昨日より復活しましたが、GPRS接続が不安定です。携帯やsmart phoneにはGPRSの可不可を表すアイコンやマークが表示されますが、このマークが表示されないことが多々あります。また表示されていても、実際にはGPRS接続できないことが昨日から多々発生しています。


昨日からのGPRSの状況をちょっと書いておきます。

・会社(アユタヤ近郊)ではGPRS接続可能
・バンコクへ戻るとき、バンコクのペップリー通りに入るまで、GPRSマーク表示されず。
・帰宅しても、マークは表示したりされなかったり。
・表示されているときもGPRS接続できたりできなかったり(接続できる確立は10%程度)
・Treo650ではマークが表示されていても、iPAQ h6365 では表示されないという現象もあり。
・今朝も家では同様の症状でした。


一日も早い復旧が望まれます。



posted by siam_breeze at 11:59| バンコク ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | MOBILE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
6日からAISのGPRSが調子悪いですね。
私の場合、バンコクにて携帯のみとPC−GPRS共にGPRS接続OKでしたが、
6日の夜から7日までPCの通信速度表示が9.2kbpsに…。
通信は可能ですが少し遅いような気がしました。
現在はPathumtaniで通常の115.2kbpsに復旧しています…謎です。
Posted by zumi at 2005年03月08日 15:16
通話は今日の午後もおかしかったです。また携帯には「SIMカードエラー」の表示が出ました。今は復活してます。
GPRSも今朝はダメでしたが、出社したら使えるようになっていました。
Posted by siam_breeze at 2005年03月08日 19:13
今Treo 650でJ-OSをつかって入力してます。
確かに最近GPRSがすごく変です。で、唐突ですが、650ではメーリングリストにサインインできませんね。
Posted by かず at 2005年03月09日 17:08
MLにサインインとは、E-mail送信ではなくて、ブラウザで freemlのサイトからログインして、ブラウザでMLへ送信するということですね。
いろんなサイトで見受けられますが、セキュアサイトのログインはかなりブラウザに依存してます。これはブラウザ側に対応してもらうしかないですね。

GPRS、今朝も自宅ではNGでした。
Posted by siam_breeze at 2005年03月09日 21:01
知人より連絡ありました。
AISについては、東部地域を主にGRPS不具合発生がある(った?)事を認めているようです。
知人は、かなり凹んでました。
同情するしかないものの、過去にはもっと酷い事をAISにされている事を知っているので、これ位はと感じる自分が少し...。 (^_^;
Posted by hiro_y at 2005年03月10日 01:04
AIS、かなり混乱しているようです。
一昨日の帰宅時も、バンパイン〜ナワナコン〜ランシット〜空港〜バンコク、とGPRSはNG。
昨日もバンパイン〜ナワナコン〜ランシットの間は繋がったり繋がらなかったり。
また、昨日、友人に電話したらその電話は「マイ・ミー・サンヤー」。今朝再度電話したら、彼は「しょっちゅう電話が使えなくなる」と嘆いていました。

また、昨日まで1-2-callの残高照会(*121#)もできませんでした。昨日夜になってやっと出来ました。

hiro_yさん、過去にどんな酷い事をされたのですか?。
私は過去、GPRSのアクティベートを勝手に解除されたことがあります。
Posted by siam_breeze at 2005年03月10日 12:03
>hiro_yさん、過去にどんな酷い事をされたのですか?
AISの中でたらい回しと放置。> これは皆さんも普通ですよね。
後は、GPRSの不具合を指摘したら、「じゃあ交換機を変更する」だって。
# 幾らすんのよ、それ? 無理じゃん...。
挙句に専用線の向こう側をミュウミュウされて、GPRSと
SMSのパケットを山ほどロストされてました。
これは私も間近で拝見してました。(^_^;

>GPRSのアクティベートを勝手に解除されたことがあります。
これも凄いですね。
...でも驚きませんよ。私は。(^_^;

電波強度測定で田舎をまわるAISのCMを見た事あります
があれだけ見ていると好印象なんですけどねぇ。(^_^;
Posted by hiro_y at 2005年03月13日 23:41
「たらい回し」・・・タイの企業では当たり前のことですね(--;;;。
私は iPAQ h6365 を買ったとき、いくつか不明な点をAISとhpに聞いたのですが、このときもたらい回しにされました。hpにいたっては「タイではわからないから、シンガポールまで電話して聞け」と言ってきました。
また、「私はわかりません、しりません」と言って電話を切られる、ということも経験しました。

そうそう、IRのアクティベートも勝手に解除されたことがあります。AISサービスセンター曰く「あなたから解除する依頼があった」。そんな依頼してません・・・。

まあ、もう慣れましたが(^^;;;
Posted by siam_breeze at 2005年03月14日 11:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック