2006年09月10日

BTスタックとBTドングルの相性??

母艦PCに東芝のスタックを入れて使っています。

BTドングルはbilliontonと上海問屋で999円で購入したノンブランドの2種類です。どちらのドングルでも東芝のスタックで使用できておりました。

desktop_bt.gif

そして、BlueSoleilのBTスタックをインストールしたところ、東芝のスタックではbilliontonのBTドングルが認識しなくなりました。一方、上海問屋のノンブランドBTドングルは東芝のスタックで認識できています。

desktop_bt2.gif

PC起動時に双方のBTスタックが立ち上がりますが、このときもBlueSoleilのスタックが優先的にbilliontonのドングルを認識します。

このとき、billiontonBTドングルのLEDは点滅しています。ここでBlueSoleilのスタックを終了させると、billiontonのBTドングルのLEDは消えてしまいます。東芝のスタックを立ち上げてもbilliontonのBTドングルのLEDは消えたままです。つまり上述のようにbilliontonのBTドングルを認識しないのです。

そして、BlueSoleilのスタックをアンインストールしてPCを再起動し、billiontonのドングルを挿すと「新しいデバイスの認識」というメッセージが出て、ドライバ関連を探しに行きます。その後、東芝のスタックで認識するようになります。

BTドングルとBTスタックの相性問題なのでしょうか?

ちなみにbilliontonのBTドングルには東芝のスタックが付属していました。



posted by siam_breeze at 17:27| ハノイ | Comment(2) | TrackBack(0) | ガジェット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ふむふむ。
東芝のスタックは使ってみたのですが、BlueSoleilは使ったことがなく、どちらが使いやすいのか、興味津々です。ぜひ、詳細な解説を!
Posted by shamil at 2006年09月10日 17:51
★shamil同志
私はBlueSoleilのスタックはLetsNoteで、東芝のスタックはDynaBookで使っていますが、操作的に面白いのはBlueSoleilの方です。
またBlueSoleilは複数のBTガジェットが周囲にあると、それらをアイコンで示してくれます。

Posted by siam_breeze at 2006年09月10日 18:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック