2005年06月16日

[TIPS]パソコンと携帯を使用してGPRS接続でネット接続方法(基本編)

photo16jun05.jpg

今までも何回かエントリーしているネタで、またお問い合わせも数多くあるので再度まとめました。

パソコンや携帯の機能によって可不可が決まります。また大前提として、携帯がGPRS通信(*1)が可能であることと、携帯電話にGPRS通信(*2)ができる設定をちゃんとしてあること、SIMカードがGPRS通信に対応していることの3点です。つまり、携帯電話をGPRS通信モデムとして利用することになります。


(1)パソコンと携帯をIrDA(赤外線通信)で接続する方法
前提条件として、パソコンと携帯にIrDA(赤外線通信機能)が搭載されていなくてはなりません。パソコンで電話モデムなどを作成するときと同じように「インターネット接続設定」を作成します。その際にモデムとして「赤外線モデム」を選択します。携帯によっては携帯会社のサイトで、その携帯にあったモデムドライバーを公開していますのでダウンロードが必要です。
「インターネット接続設定」で設定する各パラメーターは、携帯通信会社(SIMカードの会社)の設定が必要です。
携帯にIrDA機能があるものの、パソコンにIrDA機能がない場合、USBスティックタイプのIrDAドングルを購入するという方法もあります。
IrDA接続のデメリットとして、パソコンのIrDA送受信部と携帯の送受信部をきっちりと向かい合わせないといけない、ということが挙げられます。


(2)パソコンと携帯をbluetoothで接続する方法
前提条件として、パソコンと携帯にbluetooth機能が搭載されていなくてはなりません。また、携帯側にはbluetooth GPRSモデムプロファイルが搭載されていなくてはなりませんが、現在の海外携帯でbluetoothを搭載している機種はほぼモデムプロファイルを搭載しているといってもいいでしょう。
また、パソコンにbluetooth機能がない場合、USBスティックタイプやCFカードタイプのluetoothカードを使用するという方法もあります。
bluetoothのメリットは、パソコンと携帯間のアクセススピードが速い(インターネット接続速度のことではありません)、IrDAのように指向性を気にしなくてもよい、ということが挙げられます。


(3)パソコンと携帯をケーブルで接続する方法
前提条件として、携帯にパソコンケーブルが付属(またはオプション)していなくてはなりません。
また、携帯電話に対応したモデムドライバーが必要になります。


(*1)GPRS通信
海外携帯(GSM方式)におけるパケットデータ通信サービスのこと。
安い携帯にはこの機能がない物がある。
また通信会社(SIMカードの会社)によっては、GPRS機能を利用するのに申し込みが必要な場合があります。AISの1-2-callも申し込みが必要です。
申し込みは簡単でAISサービスセンターに電話、または出向いて「GPRSをアクティベートしてほしい」といえばいいだけです。もちろん無料です。


(*2)携帯通信会社の設定
お使いのSIMカード(通信会社)によって設定が違います。基本的な情報は通信会社のホームページに出ています。また一点気をつけないことは、携帯通信会社が明示している接続設定が、携帯電話によってはそのまま使えないというケースがあります。この場合、設定するパラメーターを変更することで接続が可能となります。


また、パソコン側の設定は下記のとおりです。
コントロールパネルから「ネットワークとダイアルアップ設定」から「新しいネットワーク接続」を選択して接続設定を作成します。
・接続方法:上記3つの接続方法の中で該当するのものを選ぶ
・ダイアルアップ番号:*99# (ただし携帯によっては *99***1#や*99***2#となる場合があります。)
・モデムスクリプト:携帯電話によってはモデムスクリプトが必要

以上が携帯とパソコン(PDA含む)をつないでGPRS接続してネットワークするこ
との基本編です。


[関連情報]
[TIPS]タイAISのGPRS各種パラメータ
[TIPS]タイAISでのGPRS Package
[TIPS]タイAISの国際ローミング(IR)
[TIPS]802SEをケーブル接続してインターネット



<一口コラム:タイのSIMをタイ以外の国で使えるの?>

携帯通信会社が世界各国とローミングしています。どの国のどの通信会社とローミングしているかは、お持ちのSIMカードの携帯通信会社のホームページなどで確認してください。
また、通話ローミングより数は少なくなりますが、GPRSローミングが可能な国もあります。これも携帯通信会社へ問い合わせてみてください。ローミングは基本的にバカ高いですから、タイ以外の国へ行く場合は、その国のプリペイドSIMを利用した方が安上がりかもしれません。
AISのローミングについてはここに詳しくまとめてありますのでご参照ください。

posted by siam_breeze at 17:41| バンコク ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | MOBILE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日のキタ戦。
パスが余って、それを師匠に伝えたかったので、スタジアムそばの食堂からまさに

(2)パソコンと携帯をbluetoothで接続する方法
(3)パソコンと携帯をケーブルで接続する方法

を試みて、あえなく惨敗。

あそこでネット接続が成功し、且つ90分以内に師匠がそのサイト(もしくはメール?)を見れば、パスを手渡せたかもしれなかったんですよ。

ちなみに未だ接続は成功していません。これを見てチャレンジしてみます。

さらにちなみに本日
・[TIPS]タイAISの国際ローミング(IR)
を見てIR申し込み完了です。

来週はシンガポールから国際ローミング・モバイル経由ネット接続を試みるという大事業です。

Posted by dappene at 2005年06月16日 21:35
本当に残念でした。グスン。
S'PoreからのローミングはたしかOKです。
スピードもタイより速いと聞いています。
ただパケ死に注意です。
私も月末は日本でGPRS-IRです。
Posted by siam_breeze at 2005年06月17日 10:08
こんにちわ、未だに携帯のモデム化に成功しておらず途方にくれています。教えてください!因みにハノイからです。
GPRS通信可能なSonyEricssonのG900に買い替え、GPRS通信設定をし、GPRS通信可能なVIETTELのSIMに変え、PC Suiteというソニエリ純正のソフトを使いPC Suite上Dial UpとPacket2通りの接続どちらも”Connected”となるところまでたどり着きました。しかしながらパソコンでのインターネット・ホームページが開けず、メール送受信もできません。
この先どうしたらいいのでしょうか?
因みに携帯G900上ではインターネットが閲覧できます。どうぞ宜しくお願いします。
Posted by Marley at 2009年08月06日 16:52
★Marleyさん
Connectedというのは、PC側からのダイアル発呼の結果でしょうか?
不思議ですね。
私がソニエリのその機種と、ソニエリのPC Suiteを使っていないので、なんともお答えのしようがありません。ごめんなさい。

「PCSuite上のDialUpとPacket」とありますが、この違いはなんでしょうか?

また、「Connected」になっているとき、携帯本体側で、そのGPRS接続をしていることを確認できるようなメニューはありませんか?
本当にPC側からのダイアル発呼で携帯のGPRSがつながっているのかどうかをまず調べてはどうでしょうか?


Posted by siam_breeze at 2009年08月06日 20:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック