

いま、手元に vodafone japan の 902SH があります。AISのSIMで稼動しています。しかしこの902SHは、週末には私の手を離れます。1週間期間限定のレンタルでした。私が手にしたときには既にゴニョ済でした。私は主にGPRS接続をメインに検証を行いました。限られた時間ですので、全ての機能をチェック出てきていません。とりあえず検証出来た情報をUPします。
私自身ゴニョったものではありませんので、ゴニョの仕方などに関しては、私は一切情報をもっていません。なので、ゴニョに関するお問い合わせにはお答えすることができませんので、ご了承ください。
[簡単な感想]
・電源ONしてから実際に起動するまで遅い。
・電源OFFしてから実際に電源が落ちるまで遅い。
・通話はクリア。
・通話中、ボリュームUP/DOWNボタンが押しにくい
・メニュー画面に入るときに「ネットワーク設定しますか?」が毎回聞かれる。慣れれば問題無し。
・メニュー画面の動作は802SEと比べ物にならないくらいキビキビしている。
・液晶は綺麗。
・カメラは透明保護シールが貼ってあるために未検証。
・ネットワークの設定をすれば、902SH単体でのWEBブラウズ可能。
・ただサイトによっては文字化け発生。
・文字エンコード変更などはできない。
・MMS送信可能(日本語OK)
・MMS受信不可能
・SMS日本語送受信可能
・BTヘッドセット動作可能
・BTデータ送受信可能
・BTダイアルアップモデムとして機能
それでは、AISのSIMを挿して使うときの各種設定をまとめます。ただし、MMS受信不可能なため(送信はOK)、もしかしたらどこかの設定が違うのかもしれません。
設定は、[インターネット設定]にある[アクセスポイント]、[プロキシ]、[サービス別接続設定]の順番で設定を作っていきます。
(1)アクセスポイントの作成
(1-1)WAPのアクセスポイント作成方法
[インターネット設定]→[アクセスポイント]→[新規プロファイル]を選択。
・アクセスポイント名:AIS WAP
・アクセスポイントアドレス:WAP
・認証タイプ:PAP
・ユーザー名:(空白)
・パスワード:(空白)
・DNSサーバー:(空白)
・リンガータイマー:180(デフォルトのまま)
[メニュー]→[登録]で完了。
(1-2)MMSのアクセスポイント作成方法
[インターネット設定]→[アクセスポイント]→[新規プロファイル]を選択。
・アクセスポイント名:AIS MMS
・アクセスポイントアドレス:multimedia
・認証タイプ:PAP
・ユーザー名:(空白)
・パスワード:(空白)
・DNSサーバー:(空白)
・リンガータイマー:180(デフォルトのまま)
[メニュー]→[登録]で完了。
(1-3)Internetのアクセスポイント作成方法
[インターネット設定]→[アクセスポイント]→[新規プロファイル]を選択。
・アクセスポイント名:AIS Internet
・アクセスポイントアドレス:internet
・認証タイプ:認証なし
・ユーザー名:(空白)
・パスワード:(空白)
・DNSサーバー:(空白)
・リンガータイマー:180(デフォルトのまま)
[メニュー]→[登録]で完了。
(2)プロキシを作成
(2-1)WAPプロキシの作成方法
[インターネット設定]→[プロキシ設定]→[新規プロファイル]を選択。
・アクセスポイント名:AIS WAP PROXY
・プロキシアドレス:203.170.229.034
・アクセスポイント選択:(1-1)で作った「アクセスポイント」の[AIS WAP]選択
・ホームページ:http://wap.mobilelife.co.th/
・ポート番号:8080
・認証タイプ:認証ID
・ユーザー名:(空白)
・パスワード:(空白)
[メニュー]→[登録]で完了。
(2-2)MMSプロキシの作成方法
[インターネット設定]→[プロキシ設定]→[新規プロファイル]を選択。
・アクセスポイント名:AIS MMS PROXY
・プロキシアドレス:203.170.229.034
・アクセスポイント選択:(1-2)で作った「アクセスポイント」の[AIS MMS]選択
・ホームページ:http://mms.mobilelife.co.th/
・ポート番号:8080
・認証タイプ:認証ID
・ユーザー名:(空白)
・パスワード:(空白)
[メニュー]→[登録]で完了。
(2-3)Internetプロキシの作成方法
[インターネット設定]→[プロキシ設定]→[新規プロファイル]を選択。
・アクセスポイント名:AIS INTERNET PROXY
・プロキシアドレス:203.170.229.034
・アクセスポイント選択:(1-3)で作った「アクセスポイント」の[AIS Internet]
選択
・ホームページ:(空白)
・ポート番号:8080
・認証タイプ:認証ID
・ユーザー名:(空白)
・パスワード:(空白)
[メニュー]→[登録]で完了。
(3)サービス別接続設定の作成
(3-1)ブラウザ設定
[インターネット設定]→[サービス別接続設定]→[ブラウザ設定]→[新規プロファ
イル]を選択。
・アカウント名:AIS Browser
・プロキシ選択:(2-1)で作った[AIS WAP PROXY]を選択
[メニュー]→[登録]で完了。
(3-2)メール設定
[インターネット設定]→[サービス別接続設定]→[メール設定]→[新規プロファ
イル]を選択。
・アカウント名:AIS MMS Mail
・プロキシ選択:(2-1)で作った[AIS MMS PROXY]を選択
・メールサーバーアドレス:http://mms.mobilelife.co.th/
[メニュー]→[登録]で完了。
また、参考までに PDA(iPAQ h2210 / h6365)から bluetooth を用いて 902SH をGPRSモデムとして使用するときのPDA側の設定を書いておきます。
モデムの設定画面で下記のパラメーターでモデム設定をします。
・接続名は任意
・モデムの選択は「Bluetooth Dialup Modem」を選択
・ダイアル番号は「*99#」
・ユーザー名は「AIS」
・パスワードは「AIS」
・詳細設定の画面で通信速度は一番速いものを選択
・詳細設定の画面でモデムスクリプトに「z+chdcont=1,"ip","internet"」を記述
以上の設定で、iPAQ h2210、h6365から902SH へ問題なく bluetooth ダイアルアップ(GPRS接続)が可能でした。
パソコンからのケーブル接続については検証していませんが、上記パラメーターと「802SEをケーブル接続してインターネット」を参考すればすぐに可能だと思われます。
先にも書きました通り、MMS受信だけがうまくいきません。まだまだ検証が必要だと思いますが、時間切れでここまでです。私が 902SH を購入するかどうかはまだ不明です。やはり BenQ P50 や HTC Universal の方が惹かれます。
902SHのレビュー乙です。参考になります。
さて私が気になるポイントとしては
「MMSの受診不可」が気になるんですが
そもそも皆さん、MMSって使ってます?
私はどうもめんどくさいので、SMSだけ
使っています。
例えば、PPCとかの場合だと、MMSって有効的な
使い方が出来ると思いのですが
こっちで売られている、GSMケータイの場合
まだどうも、いい感じにMMSが使えないようね
気がするんですね。
普通のケータイの場合でMMSのいい使い方ってあるんでしょうか?
よろしければ教えてください。お願いします。
申し訳御座いませんがPPCとは何の略でしょうか?
ポケットPCでもなさそうですし・・・
こっちで売られているGSM機には詳しくないのですが、
画像などの添付で利用している人とか、
PC宛への送信とかで利用してる人はいると思います。
少なくとも私の周りでは利用してる人はいます。
実際の所どうなんでしょう?
MMSですが、私はほとんど使っていません。だいたいSMSで済んでしまいます。
MMSを使わない理由のひとつにタイのGPRSの遅さもあります。
お世話になっております。
バンコクでは専らPCもGPRS接続です。
現在他に接続手段が確保できてませんので、
仕方なくGPRSで我慢しております。
今から飲茶いってきます。
あそこの飲茶はバンコクでもうまい方ですね!。
PPCといっているのは、ポケットPCのことです。
勝手に略語を作ってすみません。PowerPCではないです。
PCへのE-mail送信ですか?
実際ケータイからE-mailをPCに送るほどの
知り合いもいないので、特にそこまでは
考え付いていませんでした。
今のところだと、雑誌とかに書いてある、壁紙や
携帯用のJAVAゲームを落とすくらいにしか使っていませんね。
うーーん良い使い方はないものだろうか?
ほんとビックリでした。
そこそこ旨かったので食べ過ぎてしまいました。
次回のオフには是非またお会いしたいと思います。
べにばな 様
井の中の蛙と思いますが、
私の知人などは
タイの携帯から日本宛だとボーダの3Gなどを除きSMSが出来ないので、
MMSを使っています。
私も PocketPC のことをよくPPCと略してます(^^;
Baloonさん>
お久しぶりでした。またタイにいらしたときにオフ会にご参加ください。
[インターネット設定]→[アクセスポイント]→[新規プロファイル]を選択。
・アクセスポイント名:AIS WAP
・アクセスポイントアドレス:WAP
・認証タイプ:PAP
・ユーザー名:(空白)
・パスワード:(空白)
・DNSサーバー:202.183.255.20 ←ここが違う
・リンガータイマー:180(デフォルトのまま)
いつも楽しく拝見させて頂いております。
上記のところがAISでして頂いた設定と異なっておりました。
お持ち込みのゴニョセットに設定までしてくれるなんて。羨ましいです。
それに引き換えシンガポール各社の冷たいこと。
僕なんかもう、半分諦めモードに入ってきました。
えぇーい。ほかのモデルのマニュアルから、きっと真似できるはずだー。でも、かれこれ12機種トライしたけど、いつも、設定に失敗しました、なんだよなー。グスン。
早速友人宅にあった802SH日本語版 ゴニョ済
のチェックをしてきました。
siam_breeze 様の記載していただいてる
設定方法を試し、WEB閲覧OK SMS受信OK
送信は不明 MMS受信不可 送信不明
となりました。
902SH 802SHはまったく同じ設定で
行けるようです。
903SHのゴニョはまだ現地から電話は入ってきていません
フォローありがとうございます。
WAPのDNSも「202.183.255.20」ですかぁ。
AIS Internetプロファイルと同じですね。
白さん>
AISは基本的にわかる範囲で設定してくれます。
またAISでわからないことも携帯販売店によっては設定してくれるところもあります。
各種パラメーターと意味がわかっていれば自分でやってしまうのが手っ取り早いです。このパラメーターを公開してくれている意味でもAISは恵まれているのかもしれません。
やっさん>
SIMはプリペイドでしょうか?ポストペイドでしょうか?。AISのプリペイド(1-2-call)だと日本からのSMS送信は不可です(受信は可能)。
903SHは昨夜、ネット上の情報で「英語版ROM載せ換えゴニョ」というのを見ました。903SHって海外版出てましたっけ?。902SHの英語ROMが載るのかな?。でも902SHのゴニョはもう可能なわけで・・・。
こんにちは。
>>AISのプリペイド(1-2-call)だと日本からのSMS送信は不可です(受信は可能)。
そうなのです。ですので不明とさせて頂きました。
次回9月末もしくは10月上旬に
再度訪タイ予定ですので
そのときにテスト予定です
次回は当然一度は「一休」さんに食事兼モバを
しに行きますw
プアンゲーウは前に行きましたし
もしかしてNANAスクエアのお店は系列店
なのかな?
903SHは現地の店に頼まれて持ち込みしただけ
です。
ゴニョが可能かは不明です。
一応現地友人の名前でポストペイド契約に
入れそうなので現在考案中です。
昨夜、再度SingTelに殴りこみをかけ、いかにも気が弱そうなアンちゃんをとっ捕まえて脅したところ、暇を見て手伝ってくれることになりました。今週の土曜日には、ついにアチキの902SHでGPRS,W-CDMA接続が可能になるかもしれません。
そしたら設定もろもろ、ここに公開させてくださいませー。
NANA SQにもプアンゲーウがあるのですね。まだ、NANA SQには行ったことがありません(^^;;;。
白さん>
おお、ついにヤクザに・・・(笑)。
結果おまちしておりやす!
東証上場企業勤務のバリバリ(?)営業マンでんがな。
177cm、100kg、筋肉質、歯並び最悪、常に濃紺のダブルにダンヒルかエルメスのタイ着用、事務所を離れるときは透過度の異常に低い黒色度付眼鏡に装転。現在はフル・ノーマルのメルセデスE240(W211)を自ら運転。
しかし、シンガポールにおいては過去82年式三菱シグマに始まり、初期型ソアラ、88年式730i、同320i、96年式520i、同E200Kompまで、すべてブラック・ボディーに車高カット(昔はシャコタンと呼びました)で通してきただけに、シロウトさんからはチョッピリ敬遠されてるかもしれません。
携帯やPDA関連機器への物欲は、まずまず抑えることが出来るのに、乗りモンのほうはぜんぜんあきまへん。かれこれ車だけで7〜8千万くらいつこうたでしょうか。車ぢゃないやつには1億はいかれてます。(身銭切ったぶんでっせ)
まったく、男っちゅう生きモンは・・・・
せやから、今は鬼嫁に頭が上がらんのですわ。あーあ。
おー、ヤクザな人生を・・・(しつこいって)。
白さん<
すばらしい経歴ですねw
私も車好きで全ての車がシャコタンですw
さすがに外車は乗っていませんでしたが
走る方の車メインです。
元メカニック 元営業 元N1ドライバー
だったりします(^^;
siam_breeze様<
たぶん同じ店だと思います(汗)
SOI23には一度行った事があり
確か同じつづりの名前でしたので
そうかな?と。。。
最上階のフードコートの横にひっそりと
店があります。
それともう興味は無くなっておられるかも
しれませんが903SH情報が・・・
tp://hk.f2.page.auctions.yahoo.com/hk/auction/b2920125?auc%20view=search
ゴニョは興味がないのではなく、ゴニョネタをやると、様々な問い合わせ(7割は非常識な問い合わせ)があるために、現在、このblogでは大きく取り上げておりません。
もちろん、個人的な情報収集はしています :)
というわけで、こういうコメント欄に小出ししています :)
903SHゴニョについて、香港では「SX833の解析待ち」といわれました。また、「SX833のROMをそのまま載せかえることは従来どおり可能」とのことでした。
SX883のROM解析が成功したら、それが日本へ流れます。これ以上書くと、日本でゴニョの商売をしている人からまた文句のメールが来そうなので、ここらへんにしておきます。
この場をお借りし、遍歴紹介など。
日本で買った車:78年式三菱ランサー・セレステ、82年式三菱ラムダ、82年式トヨタカローラ、88年式トヨタセリカXX、90年式トヨタセルシオ
シンガポールでは前述のとおり。そしてクアラルンプール勤務時に、プロトンウィラ1.6GT購入。
以上、カローラ以外は全部ブラックで通しました。730iではカー・オーディオ装着のコンクールに無理やり出品させられて、3位入賞したことも。(Alpine + Infinity, 総額110万円)
足廻りとオーディオ以外は、ノーマルに留めておくのがお好みです。
シンガポールで1000万円以上出して日本車に乗りるのは馬鹿馬鹿しいので、自然とドイツ車に目が向かうようになりました。社用者車なんか無いので、出張者のアテンドとかに自家用車使うと、嬉しいような、生活態度を疑ってるような、微妙な反応を示す日本人が多いですね。
しかも、黒ボディーに黒皮の内装なので、ホテルの車回しなんかに乗り付けると、一般旅行者の目が気になって居心地悪そうにしてます。
903SHのオークション情報ですか。HKD2000くらいで落とせないものでしょうか?勿論SIMロック解除機で。
申し訳ありません。
そうですね。いろいろと今までの事も
ありますし、注意して書き込みます(^^;
白様<
楽しい車所有暦ですね。
私も車屋だったのでしょっちゅう乗り換えて
いましたし
いろいろ乗りすぎて書ききれないぐらい
乗っています。
一番最初は昭和46年式のホンダライフから
始まりましたww
今は、日本の携帯のゴニョネタは表立ってエントリーはせずに、このようなコメント欄でのやり取りでやっていきましょう。
もちろん、特定機種のゴニョネタが一般的になったらこの限りではありません。
802SE、902SHでちょっと懲りたというか、精神的にダメージを受けてしまっているので(^^;;;
私のポリシーとしては「情報の囲い込み」や「出し惜しみ」というのはしたくありません。できれば全ての情報を公開してみなさんの役に立てばいいなぁ、と思っています。そのために「自己責任」「ノークレーム」でお願いしたいのです。
お可哀相に。トラウマ化してしまいましたか?
今度嫌なことがあったら、白二等兵にお任せください。アンパンの「暗黒帝王」にお願いして始末してもらいますから。いい仕事しまっせ。
これからもずっと情報満載の楽しいブログが続きますよう願っております。
やっさん 殿
懐かしい! ホンダライフでしたか。ガキの頃、親父の事務所にN360x10台、ライフx6台ありました。実は私が始めて公道上に乗り入れたのもライフでした。
その時の年齢は聞かんといててください。
バンコクにもいるんですよ、ヘンな日本人。
日本人に802SE、902SHを高く売りつけて、各種設定の詳細や質問は、このサイトで聞け、という奴が!!!。
(中隊長には個人的にAsukal隊長の次にお世話になって参りましたので、一度きちんとご挨拶してけじめをつけねば、と思っております)
それと、ご報告が遅れましたが、先週土曜日、SingTelのにいちゃんにはすっぽかされました。私も久々にキレそうになりましたが、向こうも職務と無関係の好意(決して脅迫したわけではナイ)で受けてくれたことだけに、茹蛸のように赤く怒張した右の拳を振り落とすことだけは我慢しました。今週土曜にアポなしで顔出してみます。
黒色度付眼鏡と黄色アロハでちょっとかましたります。
今週の土曜は、その格好に加えて、金のネックレス、ブレスレット、時計もお忘れなく!(笑)。
私は金ブレス、ネックレス、ロレックスは35歳で止めました。
今は健康のため、片山プロ使用でおなじみのチタン粒入りソフトブレスを両手首に巻いております。勿論首にも2本です。結構楽ですよ、コレ。
もし品切れでしたら、今度ワンセットお持ちします。
この手の商品は、結局気の持ちようなのでしょうが、我が家では、鬼嫁、私、娘(お犬様です。失礼)みんなで使用しております。
探してみます。
ここで書かせていただきます。
現在MBKにて903SH 703SH 902T
までも解除が出来るようです。
902Tはやっとですね。
いろいろと滞在中忙しくまだ焼肉「一休」
には行けておりません。
なんとか友人と行く予定を立ててる状態です。
ところで、
MMSが上手くいかないと言うことですが
>(2-2)MMSプロキシの作成方法
>・ポート番号:8080
ですが、
ポート番号:9201ではないかと思います。
NOKIAの設定を見ると、確かに8080になっていますが、他社の設定では9201になっています。
2005年05月26日
にかいてありましたね。
失礼しました。
ちなみに解除料金は、いくらでしたか?
>現在MBKにて903SH 703SH 902T
>までも解除が出来るようです。
>902Tはやっとですね。
現物確認してきました。
本人に電話確認もしましたのでw
ちなみに4000BHTが言い値だそうです。
(値切りましょうw)
ただどこかのページに書いてあるのと
同じでMMS WEB 日本語不可です。
EU版のみです。
写真も撮らせてもらったのですが
カメラごと現地のアパートに忘れてきてしまい
残念です。
実際私のSIM(one-2-call)で発着信テスト
しましたし。
現在は日本語のチラシが902T解除可能と
貼り出しています。
しかし日本語ムリ WEBムリ MMSムリ では
私はあまり興味がありません。
サイバーフォンでの解除は辞めたほうが
良いようです。
私の中の良い電話屋もサイバーフォンはダメ
他にトラブルフリーのところがあって
そこに出してるそうです。
903SH 703SHもその店の物は
問題なしでしたが言い値は結構高かった
ですね。
私自身も前に現地で902SHを解除して
大変な目に遭いましたので書きこんで
おきます。
宣伝をするつもりはありませんので
みなさま独自に探して自己判断で
されてください。
私は、802SE、902SHと日本で、すべて解除やりました。
今回、11月にショートステイ(土・日連休のみ)しますから、最近契約した903SHをどうしようか悩んでたところです。
今は、日本でやっても、結構値段下がってますしね。
ちなみに、902Tはぜんぜーーん興味無しです。
私も日本で解除が一番良いと思います。
こう言いながら702sMO と802SE
とNOKIA6650が一番使いやすくて
どれも手放せていませんし
日本語はモトローラのみしか持っていません
(^^;
ちなみに私も902Tには興味はありませんが
たまたま解除品を見ただけですのでw
質問させてください。タイ在住にあたり903SHを解除して持っていくつもりなのですが、日本語のままで解除するか、英語版にしていくか迷っています。海外在住は英語をお勧めしますと書いてあるサイトは多いのですが、日本語版でも英語は使えるし、メール等できるのであれば日本語のほうが使えるような気がします。802SEのようにタイ語版ができるようになれば別でしょうが・・・。
日本語のままで現地で使い続けることで何か不具合や不便なことはありますでしょうか?
また、903SHとノートPCでネットにつなぐことは可能でしょうか?SIMはAISのプリペイドを使うつもりです。
宜しくお願いします。
ノートのPCのOSは何なのか?
といった情報がないとなんともアドバイスができません。
また、私は903SHは所有していないために具体的なアドバイスはできませんが、PCと携帯を接続する「基本的なこと」は説明できると思います。またこのことはこのblogの過去ログにもたくさん情報を出してきています。
色んな方から質問がありますが、この「基本的なこと」さえ理解してしまえば、ほとんどできるはずです。もちろん携帯の機種によって若干ちがうところもありますが、「基本的なこと」をベースに自分の携帯とにらめっこすることで設定できるはずです。
ノートPCと携帯を接続する方法は、それぞれがもっている機能にもよりますが、大きく「USBケーブル接続」「Bluetooth接続」「IrDA接続」と3つあります。どの手段を選ぶかは、お持ちのPCと携帯の機能から選択してください。
携帯をダイアルアップモデムとして使用するわけですが、PC側にその携帯に合ったドライバーが必要な場合もあります。
携帯側にはネット接続の設定(GPRS接続で Internetに接続する設定、アクセスポイント設定やプロクシ設定など)が必要です(上記エントリーにも過去ログに沢山出ています)。
そして、PC側のダイアルアップ機能を使って、携帯のネット接続を呼び出す、というのが基本的な使い方です。
一度理解しちゃえばものすごく簡単ですよん(^^)
諦めていたSingTelネットワークでの設定ですが、バタヴィア駐屯の石軍属が触っていたら、なんか変なGマークが出てきて。
もうちょっと検証して、詳細は後ほど公開します。
ドキドキですうー!
おお!!、ドキドキドキドキですね!!
結果、お待ちしています。
石軍属が全くクルーレスにいぢっていたら、いつの間にかWAP経由のYahooサイトに繋がっていました。ヤター!!!と興奮していたのも束の間、3分くらいでErrorメッセージ表示が。
その後丸一日二度と繋がらなくなりました。
でも、一度繋がったということは、設定できたということですよね?
もしかして機械の故障でしょうか。
小さなGマーク(GPRS)と大きなGマーク(3G?)の両方とも表示されはするのですが、WAPでは地球が100万回位回るのみ。さらにBluetooth経由でサルマータに繋いでも、GPRS掴んでくれません。
幻ぢゃなく、確かにそれは2回繋がったのです。20時間ぐらい寝ずにあれこれ試してみました。
もう泣きそうです。
往路は、ANAのただ券。
復路は、TGの45日オープン、バンコク発券で帰国しました。
903SHを時間が有れば、MBKで解除も考えましたが、やめときました。
12月からは、フォーチュンタウンの至近に部屋を借りて滞在するつもりです。
先週、V903SHを MBKで解除しました。500B。
すでに、バンコクでも、俗に言う完全版での解除になってます。
テストモードではないです。
その代償として、「ネットワーク調整」の呪文がメニューを開くたびに、現れます。
ただ、製造月のバージョンによると、値段が高くなるような事言ってたような、希ガスです。
諸般の事情が諸々とありますので。
はっきり言えば「もううんざり」なんです。しつこいメール攻撃、しつような依頼・・・。
なので、ゴニョネタは私からは一切発信いたしません。
それと海外にいて日本の携帯を使うことにメリットを感じていない、というのもあります。携帯の小さい画面、10キー入力、様々な制限・・・。PDAでもっと快適にできるものばかりです。唯一、カメラの性能はすばらしいと思います。
一部には「日本の携帯を使うことはステイタス」と勘違いされている在住日本人もいます。
サラネー さんがat 2005年07月19日 22:56に、AISで設定してもらったように書いてあったのですが、サラネーさんは、受信可能なのでしょうか。随分前の書き込みなので、もう見ていらっしゃらないかも知れませんが、何方かアドバイスを頂ければ大変助かります。よろしくお願いいたします。
しかしMMSの受信は不可能です。
私自身もMMS受信出来ないか?と思い
いろいろ試しましたが、
日本で解除されてる902SHでも
ダメのようです。
DTAC AIS共に本体の仕様です。と
言い切られました(^^;
WEBの設定はsiam_breezeさんが
UPされている内容で間違いなく
できます。
もう一度設定をやり直したほうが良いと
思います。
てか、セントラルワールドプラザの
AISカスタマーセンターでWEBのセッティングは
してくれますよ。
まずそこに言って相談してみてください。
これなら、普通にNOKIAなんかにしておいたほうが良かったかも・・・一寸後悔しています。
ゴニョ903SHは、デジカメのみの使用。
在タイ中は、ゴニョ802SEだけ使ってます。
常にB5ノート持ってますから、GPRS使いまくりです。
Blue tooth付いたCLIE持ってるんですが、結局使わずです。
あと、無線LANの使える場所ではPSPでwebメールの確認という必殺技もありですが・・・。
タイでPSPの価格見て腰が抜けました。
903SHは、まさしく、カメラのおまけに携帯がという感じです。
902SHでMMS受信できるのは始めてですね。
私も年明けに行って見ようかな?
MMS E-MAILは未だに私もダメなままです。
これは802SEでもK600iでも
ダメです。
帰国前に1175に電話をし散々
現地友人に話しをさせたのですが
コールセンターも要領を得ず
GPRSのプロスタッフから電話をさせるとの
回答からかれこれ1週間。。。
まったく音沙汰なしです(^^;
ksano様<
PSP確かに高いですね。
昨年10月に現地友人が自分用にとの
事でしたので購入していきました。
日本円で23800円でしたので
現地ではかなり安かったみたいですw
ソニースタイルの正規版で12900THB
でしたっけ?
そうですね。
伊勢丹のSONYショップでは12900Bでした。
ちなみに、今日逝った。
パンティープでは、9400Bとか言ってました。
入り口入ったところ、すぐの店でした。
でも、さすがに、タイでもPSPソフトのぴーこ物は無いですね。
ちょっと期待してた、自分が恥ずかしいです。
でもファームウェアをうpしなければ、メモステから起動してというのも有りでしたが。
今は昔ですね。
ここの情報を頼りに、先日日本で買ってきてMBKでシムロックをはずしたV703SHの設定をやってみたところ、現状こんな感じになりました。
SIMは、AIS GSM のものです。
音声通話・・・タイ国内、日本他海外とも良好。
日本にかける場合は+81をつかって、タイで正規に売ってる機械と同じように書ければOK
メール
SMS(タイ国内同士)・・・電話番号でふつうにOK。
日本語が使えるかどうかは、試した相手の携帯が日本語表示できないので、まだ未確認。
SMS、MSS(日本へ)・・・相手がボーダの2G端末だと、いまのところ届かない。
で、使えたのが、日本からのMMS(グローバルメールfromボーダ2G端末)の受信。
これが、SHINOさんの言ってるOKの意味なのかなぁ〜?
これは、直接自分の携帯にめーるがとどくのではなく、900414って電話番号からお知らせのメールが届き、Webでアクセスすると、受信箱を見に行って中身を確認できるって感じです。
なんとか、日本の相手にSMSやMMSを届ける方法を知りたいのですが、いまのところ、グローバルメールをWebで受け取るという一方通行です。
1656−66−XXXX−XXXX
というように電話を掛けてもらう必要があります。これはボーダフォンのサービスなので、相手の電話会社が変われば、ちがうでしょうね。
いずれにしても、AISのモバイルライフのINBOXに届くので、AISのモバイルライフにアカウントが無いと、受け取れないかもしれません。ふつーついてるのかな?>アカウント
発信元は、「国内携帯番号」@mms.ais.co.th
になってました。ここにむけて送信してどうなるかためしてみたところ、
Sorry, the e-mail 01XXXXXXX@mms.ais.co.th cannot be sent, because this number is not registered for MMS E-mail service.
と返答がきたので、携帯で、MMSのE-Mailサービスを開通させないとだめってことですね〜。
いろいろ難しい感じです...
E-mail→MMSは、AISでのアクティベートが必要です。
Email→MMSはだめですね。AISに電話しましたが
ぜんぜん通じずに設定SMSを送ってきました。
それは、できてるっちゅうに・・
AIS MMS→ドコモE-MAIL
ドコモE-MAIL→ AISMMS E-MAIL
共にE−MAILアドレスで送受信できました。
っていっても何もしていませんw
先程友人のO2のセッティングがてらに
自分のドコモ900IGと802SEで
MMS E−MAILのやり取りを
してると普通に送れました。
またAISのサービス内容が変わったのでしょうか?
当然 66********@mms.mobilelife.co.th
ではなく 09*******@mms.ais.co.th
にて送受信可能です。
一応報告まで。
後マレーシア人の友人が902SHを
一台持って帰りましたので
マキシス?でしたっけ?(キャリア)
3GとGPRS等に挑戦してみるそうですw
可能かどうかは判りませんが
知り合いの電話屋に持ち込んで
セッティングさせる!との事ですw
結果が判れば報告します。
AISに問い合わせたら[E-mail via Internet → mms E-mail]は、月30BAHTの基本料金がかかるとの事で早速申し込んだんですが、翌日コールセンターから電話があり、「まだサービス開始しておらず、開始日時は確定していない」との事で、申し込み取り消しとなりました。なんじゃそりゃ。
いつものことですが、よくわからないです。
そうなのですか?
私は申し込んでもいないのに
今日も日本のドコモとやり取りが出来ました。
今までダメだったのはなんなのでしょうか?w
タクシンが株を売った事で今後サービスに
変化はあるのでしょうかね?
ちなみに私の902SHが壊れました。。。涙
起動中のまま画面が消え 何十回も起動しなおし
しますが立ち上がりません。。。
日本に帰ってから直します(^^;
と言うことで、もう手元に902SHは無いのですが、覚えている範囲で設定を書きますと、ただ単に・アクセスポイント名:AIS WAPをAIS GPRS WAPとしただけです。他のところも、・アクセスポイント名:AIS MMSをAIS GPRS MMS
と言う風に、AISで教えてもらって名前に変えました。それ以外は、siam-breezE さんの設定どおりです。いまさら、役に立たないかもしれませんが・・・ちなみに、私が手放した902SHは、MBKのショップで先週まだ売られていました。
でも、今、その後のコメントを読んだところ、やっさんはEMAILの送受信どちらも可能になったとのこと!!いいなー
たぶん勘違いされてると思うのですが
私の成功したのは802SEです(^^;
902SHは壊れてしまったので
確認ができません(涙)
時間があればMBKにて修理に出そうとは
思っていますが、902SHで成功するかは
判りません。
タイ人の友人が使っている903SHは
何も問題なく使えてますよ。
MMS E−MAIL SMS WEB
当然siam_breezeさんのセッティング内容の
ままです。
それよりその友人の奥さんのO2miniの
セッティングを頼まれて困っていますw
私は現物を持っていないので詳しくありません。
どなたかO2miniでMMSを出来る方法
ご存知ではありませんか?
サイトで取り合えず取説はダウンロード
しましたので頑張ってはみますが。。w
903SHならOKなのですね。友人がO2(MINIでは無い、普通の)を使用していてEメイル等にも便利だと言うのですが、私のようなド素人が、次買うとしたら、どの機種が便利なのか何方か教えて頂けませんか。日本語でメイルが出来て、英語でSMSする時も不自由でないものって何かありますか。02が良いのでしょうか?
私の902SHは未だGPRS設定不能。勿論WebやE-mailなんてできません。でも、パラメーター入力さえ完璧に行えば、多分902SHでも可能な筈です。シンガポールではどうしても設定情報が入手できないので諦めちゃってますが、今のところ日本とのTV電話もできるし、もうしばらく手元に置いておこうと思っています。
Shihoさん、こんにちは。
私が言うまでもありませんが、非W-CDMAで、単純にSMSやE-mail,Webブラウジングを日本語で快適に行うのが目的ならば、O2とかのWM2003SEバージョンが、(多くの偉大なる師匠たちのおかげにて)日本語設定もほぼ一発で済んじゃいますし楽だと思いますよ。機種はお好みで選べば良いでしょう。私も902SHのテンキー操作による日本語や英語メールの打ち分けには、いつもイライラしています。それで、特にメール関係だけはいまだに老兵O2xdaIIに鞭打って働いてもらっています。
ご無沙汰しています。
902SHですが、
私が一番最初にタイの
DTACカスタマーセンターで
セッティングしていただいた時のスタッフは
「セッティング内容が一番近いのは、最近の
サムスンが近い」との事でセッティングデータ
をプリントアウトまでしてくれましたよ。w
MMSが受信出来ないとの事で預けて帰って
1時間後再度訪問しましたが、
まだやってましたw
これでムリなら機種の問題だと言われて
諦めた憶えがあります。
サムスンのデータを見て見るのも手かも
しれませんよ。(D600くらいかな?)
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
友人の手助けで新しい Dopod818を入手することにしました。これで、メイルもSMSも簡単に出来ることになりそうです。
うれしーー!
まずは日本語化ですね!。
いろんな方々が日本語化の手引きをされているので、ぜひがんばって使い勝手の良い愛機をこしらえてください。
白は相変わらず902SHのGPRS設定と格闘してます。(半分諦めムードですが…)