2007年12月16日

[EeePC]日本語化の手順

eeepc002.jpg  
  
ASUS EeePC(701英語版)の日本語化の手順です。
日本語化するには「1.5人台湾体当たり生活記さんのサイト」が一番重宝します。
ありがとうございます!!
http://www.potech.tw/archives/2007/10/30-024620.php

備忘録のために、ここにもまとめておきます。
それにしても10数年ぶりのUnixで、驚くことがいっぱいです。
ファイルのダウンロードからインストールまでこんなやり方があるなんて!
10数年前のUnixではソースをコンパイルしてバイナリにしたりしてましたよねぇ・・・。



★ネットワークに接続
日本語化に必要なファイルをネットワークから落としてくるために、WiFiか有線LANでネットワークにつないでおく必要があります。

★Terminal を開く
どんなTerminalウインドウでもいいのですが、File ManagerのToolsメニュー→[Open Console Window]を開く。

★root権限(管理者権限)を奪う
Terminalで、
sudo su -
と入力し管理者権限をゲット。

続いて
cd /etc/apt
で移動。

★sources.listを編集
Terminalで
vi sources.list
と入力し、vi(テキストエディタ)でsources.listを編集。

viで開いたsources.listに
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ etch main contrib non-free
と1行追加して、viを保存終了させます(コマンドは :wq )

★debianの最新ファイル情報を入手
Terminalで
apt-get update
と入力してしばらく待つ。

★日本語フォントのインストール
Terminalで
apt-get install ttf-kochi-gothic
と入力してしばらく待つ。

★ロケールの変更
Terminalで
dpkg-reconfigure locales
と入力し、
ja_JP.EUC-JP EUC-JP, ja_JP.UTF-8 UTF-8 をチェックして(この3つは下のほうにあるのでカーソルで移動してスペースキーでチェックをする)確定(Enterキー)。

デフォルトロケールを
ja_JP.UTF-8にして確定(Enterキー)。

★日本語IMEの組み込み
Linuxにどんな日本語IMEがあるのか知らないので1.5人台湾体当たりさんと同じようにAnthyを選択しました。
辞書ソフトは霞を。

Terminalで
apt-get install anthy scim-anthy kasumi
と入力。

★再起動
上記の手続きを終了したあとに、EeePCを再起動します。
するとタスクバーにある入力メソッドに「日本語」が!!



なにはともあれ、1.5人台湾体当たり生活記さんのところがなければ、日本語化すら出来なかったと思います。
本当にありがとうございます!。

日本語化は1週間前にしたのですが、その後はEeePCにまったく触る時間がありません。
寝モバに最適なはずなのに、寝モバする時間さえありません。
帰宅してシャワーするやいなや寝落ちしている毎日です・・・。

時間があれば、LinuxとWindowsXPのDualブートなんかもチャレンジしたいです。

EeePCは日本では本当に発売されるのでしょうかねぇ。
バンコクではこの701が12,000バーツ程度で購入できます。

おお、香港では8GB版が発売されていて、Asukal師匠がさっそくゲットしています。
http://asukal.net/blog/?p=452

 
posted by siam_breeze at 20:25| ハノイ 🌁| Comment(2) | TrackBack(1) | EeePC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日パンテップでXP版を触ってみました。
もっさりしているかと思いきや以外に感度が良くてびっくり。10500Bでした。
しかしその後、下記の商品の広告を見てかなり惹かれました。商品はまだ触っていないけどかなり面白い。

http://brule.co.jp/everun/main.shtml

これ電話機能もあるけどかなり大きいだから電話として使うにはブルートゥースのハンドセットで使うというのが普通になると思う。
画面はEeePCと同じ解像度です。
価格は約4万バーツ!!
Posted by なじゃ at 2007年12月17日 00:37
★なじゃさん
XPでもかなりサクサクと動きますね。
内蔵512Mも1MBに変えることも出来ます(保証は切れます)。

Everunは華南・香港暗黒連合でもかなり評判がよいです。
私もタイで触りましたが、なかなか良い感じですね。
Posted by siam_breeze at 2007年12月18日 11:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

EeePCをGetしました。
Excerpt: EeePCをGetしました。EeePC900linux版英語キーボードのものがどうしてもよかったので、中国から取り寄せました。ちょっとキーボードが小さい気がするけど、EeePC701系よりも画面も大き..
Weblog: フィス
Tracked: 2009-01-22 18:35