2008年01月27日

[EeePC]Firefoxの日本語化

snapshot25-3.jpg



EeePC(Linux 英語版)のFirefox(2.0.0.7)の日本語化をしてみました。

手順はいたって簡単です。

(1)Addon Locale Switcher をインストール
http://benjamin.smedbergs.us/blog/

(2)日本語の言語パック(ja.xpi)をインストール
私は下記からダウンロードしました。
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/2.0.0.7/linux-i686/xpi/
お使いのFirefoxのバージョンによってja.xpiファイルが違うようですので、御
注意ください。
上のURLを見れば各バージョンの格納場所の判断は容易ですね。
ダウンロードした ja.xpi は、FirefoxのAddonsウインドウを開いておいて、そ
こにD&DしてやればOKです。

再起動すると、メニューなど含めて日本語化が適用されます。

--
post from ASUS Eee-PC701
posted by siam_breeze at 18:33| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | EeePC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック