2008年03月16日

[EeePC][HTC Kaiser][MOBILE]WM WiFi RouterをEeePCのWiFiアクセスポイントとして使う

eeepc-wifirt.jpg


先日は、HTC Kaiser(TyTN II/日本ではEMONSTERとして発売予定)にWM WiFi Routerをインストールして、NOKIA N82からWiFiアクセスポイントとして使ってみました。

[Kaiser][MOBILE][NOKIA] WM WiFi RouterでKaiserをWiFiアクセスポイントにする
http://siam-breeze.seesaa.net/article/89043226.html


今回は、ASUS EeePCからWM WiFiRouterをインストールしたHTC KaiserをWiFiアクセスポイントとして使ってみました。
先日、WM WiFi Routerは新しいバージョン Ver0.97 の案内が届いていたので、新しいバージョンを使ってみました。

[WM WiFi Router]
http://www.wmwifirouter.com/


今までもあったのかもしれませんが(不明)、Ver0.97の設定を見たら、WEPセキュリティが設定できるようになっていました。
wifirt101.jpg


HTC Kaiser側での設定は、前回同様に、WM WiFi Routerが使用するGPRS接続を選択します。
このGPRS接続の選択は、HTC Kaiser側ですでに作成してあるConnectionの設定から選択できるようになっています。
また、上図のように、WEPキーも設定してみました。
HTC Kaiser側のWM WiFiRouterの設定はいたって簡単です。


続いてEeePCの設定です。

EeePCでWiFiアクセスポイントを検索すると、「WM WiFiRouter」というアクセスポイントが検索されますので、これを選択します。
このアクセスポイントは先ほどWEPセキュリティー設定をしていますので、WPEを入力する画面が出てきます。
先ほど指定したWEPキーを入力します。Key indexも忘れずに。(下図/クリックすると拡大表示します)。
eeepc-wirt001.jpg




EeePCの設定も以上で終了。
これで、WM WiFiRouterを起動したHTC KaiserをWiFiアクセスポイントとして使用できるようになります。

実際につないでみたところです。
HTC KaiserのWM WiFiRouterは192.168.3.1というIPアドレスで、EeePCはDHCPでIPアドレスが割り振られています(画像をクリックすると拡大表示します)。
eeepc-wirt002.jpg


EeePCのFireFoxのみならず、ThuderBirdもちゃんとネット接続されます。

接続しているときのHTC KaiserのCOMM MANAGERのキャプチャです。
wifirt102.jpg



もうまもなく発売されるEMOBILE版のHTC Kaiser(TyTN II)のEMONSTERでもICS(Internet Sharing)が削除されていなければ、海外のKaiserと同様に使えるのではないでしょうか。
posted by siam_breeze at 13:57| ハノイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | EeePC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック