2008年03月31日

[Kiaser] EMOBILE S11HT ガイドブック 4月4日発売

s11ht_book.jpg

「S11HTガイドブック」
出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
発売日: 2008/04/04
メディア: 大型本

4月4日に一般発売です。(一部の大手量販店ではEMONSTERの予約特典としてついていたそうです)

kzouさんも執筆。
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20080331/1206939421

WindowsMobileが初めての方にもわかりやすい内容のようです。
posted by siam_breeze at 19:53| ハノイ ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Kaiser][MOBILE][GPS]HTC Kaiser(EMONSTER S11HT)でGPSログを取る

EMONSTER(S11HT)のユーザーの方から意外に質問を頂くのが、

・GPS内蔵のEMONSTER(S11HT)でGPSログを取りたい
・EMONSTER(S11HT)でGPSがなかなか起動(?)しない
・GPSの起動の仕方がわからない

というGPS関連3点です。

まず1点目ですが、このblogを検索して頂ければ(右側に「記事検索」という窓を設けております)、または同じく右側の「特集コーナー」を見ていただければと(^^;;;;
また、アスキー出版の「Mobile Huck」にも記事を書きましたので、お買い上げ、または立ち読みしていただければ(^^;;;;

一応書いておきます。
そして「英語サイトだから(英語ソフトだから)、もう少し詳しく説明してください」はご遠慮ください。

[KaiserでGPSログ取得するソフトウェア]
・VisualGPSce
http://www.visualgps.net/VisualGPSce/

・SimpleLoggerCE
http://mobiquitous.com/device/bluetooth-serial.html


[GPS状況を確認するアプリ(PORTチェックにも便利)]
・Maction GPS Viewer
Holuxのサイトから消えてしまったみたいですが、xda-developerにあります。(要ログイン)
(他にもググれば出てくるかも)
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=330412


海外Kaiserの場合、内蔵GPSのCom Portは「4」でした。
EMONSTER(S11HT)のCom PortはMaction GPS
Viewerでご自身で調べてみてください。(持っていないのでわかりませんが、たぶん同じかな?)


[取得したGPSログをGoogleEarthにマッピングするためにデータ変換するソフト]
・GPS Babel
http://www.gpsbabel.org/index.html


また、2番目の「なかなか起動しない」ですが、私はKaiser入手時に、初めてGPSを使ったとき衛星捕捉に2分ぐらいかかりました。
また家の中でGPS捕捉を開始されているかたがいらっしゃいますが、空の見える見通しのよいところでやってみてください。


最後の「GPSの起動の仕方がわからない」ですが、GPSを使うアプリが必要です。
例えば、上記に紹介したソフトや、GoogleMapsで。
GoogleMapsは起動しただけではGPS捕捉状態になりませんので、GoogleMapsのメニューから設定してください。


それでは、GPS内蔵のKaiser(EMONSTER S11HT)でGPS MOBILE LIFEをお楽しみください :)
posted by siam_breeze at 12:06| ハノイ 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月30日

[Kaiser]GPS情報を写真に埋め込んで撮影して、Google Earthで表示

HTC Kaiserの内蔵GPSを使い、Kaiserのカメラで撮影時に撮影場所のGPS情報(緯度経度情報)を、写真のEXIF情報に埋め込むことができるCABをkzouさんが作られていました。

http://d.hatena.ne.jp/kzou/20080223/1203763040
http://www.htc-fan.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=749&post_id=3467&order=0&viewmode=flat&pid=0&forum=33
このCABをダウンロードするにはHTC FansiteでID登録が必要です。

または直接レジストリを修正してもOKです(自己責任で)。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\HTC\Camera\P9
[TYPE_DWORD] Enable=1 (0x0001)

このCABをKaiserにインストールすると、カメラのメニューにGPS撮影モードが追加されます。
GPS撮影モードにすると、下図のようにGPS衛星情報の取得を開始し、情報が取得できる撮影できるようになります。
kaisergpsphoto.jpg


このkzouさんのCABは、たぶんEMONSTER S11HTでも使えると思います。


写真のEXIF情報に埋め込まれるGPS情報は下記のとおりです。

GPS information: -
GPSVersionID - 2.2.0.0
GPSLatitudeRef - N
GPSLatitude - (緯度経度情報)
GPSLongitudeRef - E
GPSLongitude - (緯度経度情報)
GPSAltitudeRef - Sea level
GPSAltitude - 0 m
GPSTimeStamp - 9 26 3
※(緯度経度情報)のところにそれぞれ撮影場所の緯度経度が表示されます。

また、Irfanviewという画像ビューワーを使うと、緯度経度情報が埋め込まれている画像はクリック一回でGoogleEarth上に表示されます。
私はこのIrfanviewをβバージョン時代から20年近く使っていますが、本当に便利なビューワーです。画像加工もほとんどこのアプリで済ませてしまっています。
http://www.irfanview.net/


IrfanviewのEXIF情報の画面。
GPS情報が埋め込まれているのがわかります。また、右下の[Show in Google Earth]をクリックするとGoogle Earth上でこの画像に埋め込まれている緯度経度の位置で画像が表示されます。
kaiser_gpsphoto00.jpg



Irfanview→GoogleEarthで表示したところです。
kaiser_gpsphoto.jpg



撮影した場所の緯度経度情報を撮影時に埋め込めるのは、GPS内蔵のKaiserならではですね。

posted by siam_breeze at 20:15| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Kaiesr][MOBILE]HTC KaiserをBluetoothモデムとして使う

kaiser_treo01.jpg

EMONSTER S11HT(日本版Kaiser)のユーザーの方から「Bluetoothモデムとして使えません」とのメールを何通か頂いています。
以前、「KaiserでBluetoothモデム(DUN)できる」と書いていたので、ちょっと青くなりましたが、ググってみると、どうやらEMONSTER S11HTにはBluetooth DUN(Dialup Network)が入っていないようですね。

しかしICSがあるので、EMONSTER S11HTでBluetooth PANを使ってモデムとして使うことは可能なようです。
RIKEN01さんが、この手順をわかりやすく説明していらっしゃいます。

[Bluetooth・PAN接続でイーモンをモデムとして使う]
http://d.hatena.ne.jp/RIKEN01/20080330#p1


さて、私はKaiserのBluetooth DUNを使ってBluetoothモデムとして、Treo750vからBluetoothダイアルアップする方法を簡単にまとめておきます。

まずは双方のBluetoothをONします。
そしてペアリング(Partnership)します。

Treo750vからのPartnership。
パスキーは任意でOKです。
Kaiserの「Dialaup Networking」サービスが認識されます。
kaiser_bt_treo01.jpg

 
その時のKaiser側。
kaiser_bt_treo02.jpg


ペアリングが終わったら、Treo750vでBluetoothダイアルアップ用の接続設定を作成します。
[Settings]-[Connecitonsタブ]から「Connections」をタップします。
Connetions画面の[Advancedタブ]の画面の[Select Networks]ボタンをタップし、[New...]をタップします。
接続設定の名前は任意でOKです(下図)。
kaiser_bt_treo03.jpg


続いて[Modemタブ]で新しい接続設定を作成します。
[New..]をタップします。(下図)
kaiser_bt_treo04.jpg


新しい接続の名前は任意でOKです。
モデムの選択は「Bluetooth」を選択します。
そして[Next]をタップします(下図)。
kaiser_bt_treo05.jpg


Bluetoothモデムと使う携帯を選択します。
先ほどペアリングした携帯が表示されます。
(ここに登録されていない別の携帯を選択したい場合は新しく登録することもできます。その場合は「New Partnership」をタップします。)
ここでは表示されているKaiserを選択し、[Next]をタップします。(下図)
kaiser_bt_treo07.jpg


ダイアルアップに必要な番号を記入します。
Kiaserの場合「*99#」でOKです。(下図)
kaiser_bt_treo08.jpg


続いてモデムにする携帯(Kiaser)のGPRS接続先のユーザネームやパスワードを入力します。
KaiserにはベトナムMobiFoneのSIMを入れているので、それぞれ「mms」と入力します。(下図)
kaiser_bt_treo09.jpg


このあと上図の[Advanced...]をタップします。
「Baud Rate」を選択します。
「Wait for dial tone before dial」のチェックマークがついているときは外します。
「Extra dail-string modem」に「+CGDCONT=1,"IP","m-wap"」と入力します。(下図)
このdial-stringは使っているSIMのキャリアに依存します。
タイAISの場合は「"m-wap"」が「"internet"」になります。
キャリアがDNSサーバなどを指定している場合は、[Serversタブ]で指定します。
kaiser_bt_treo12.jpg



以上で、Trei750vのBluetooth接続設定は完了です。

作成したBluetoothダイアルアップ接続を使うと、下図のように表示されます。
kaiser_bt_treo13.jpg


またモデムとなっているKaiserでは、Bluetoothモデムとして使われていることはわかりませんが、Comm ManagerのData Connectionが青色になります。(下図)
kaiser_bt_treo14.jpg



海外のKaiserにはBluetooth DUN、ICSがあるので、モデム化とするにはいくつかの選択肢があります。WM WiFiRouterのようにICSを用いてKaiserをWiFiアクセスポイントとして使うこともできますので、接続する機器やその時の状況に応じて、手段を選択することができます。

posted by siam_breeze at 16:28| ハノイ 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Kaiser]左下のWinロゴボタンのマークが剥げた

kaiser-winlogo.jpg


HTC Kaiserの左下のWinボタンのロゴがこのように剥げました。。。
 
posted by siam_breeze at 15:12| ハノイ 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Kaiser]HTC Fan SiteでEMONSTER(S11HT)のレビュー記事 by Mobachikiさん

HTC Fan SiteでMobachikiさんがEMONSTER(S11HT/日本版HTC Kaiser)のレビューです。

http://www.htc-fan.jp/modules/smartsection/item.php?itemid=290


--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 11:07| ハノイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月29日

[Kaiser]EMONSTER S11HTのローミングについて知りたい

EMONSTER S11HTのインプレがぼちぼちと出始めましたね。
某巨大掲示板も少しづつ出始めましたね。

さて、どなたか、こんなインプレをお願いできないでしょうか?

・海外SIMのローミング イン機能
  日本のEMOBILEの電波が入るところで、EMONSTER S11HTに海外GSMのSIM(もちろんInternational
Roamingが出来るSIM)を入れて、EMOBILEの電波を掴んで、通話、GPRS接続できるでしょうか?。
  そもそもEMOBILEと海外SIMの携帯通信会社同士が、ローミング契約していないとダメですが。


・海外ローミング機能
  EMONSTER S11HTにEMOBILEのSIMをいれて、海外のGSM圏内でその電波を掴んだり、通話、GPRS接続できるでしょうか?(これも当該GSMキャリアとEMOBILE同士がローミング契約していないとダメですが)
  また、海外GSM圏内で、EMONSTERからEMOBILEのSIMを抜いて、海外GSMのSIMを挿して、そのSIMのキャリアの電波を掴んだり、通話、GPRS接続できるでしょうか?


発売2日目なので、まだ海外に行かれる方はいらっしゃらないと思いますが、もし行かれたら、是非インプレをお願いします。
posted by siam_breeze at 11:58| ハノイ 🌁| Comment(6) | TrackBack(1) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月28日

[Kaiser]EMONSTERのネットワーク切断方法

今日、EMONSTERを購入された方から
「つながったネットワーク接続が切断できないのですがどうすればいいのですか?」
という質問が来ました。

私は当然EMONSTERを持っていないので(笑)、海外Kaiserの場合で説明します。
ネットワーク切断する方法は大きく3つあります。

1、画面上部のアンテナアイコンの左側のH(EMOBILEはHアイコンが出ていると思います)をタップすると、接続状況を示す吹き出しがでます。
  ここに[Disconnect](EMONSTERでは何と表示されるのか知りません)という表示があり、ここをタップすると切断。

2、Com manager(EMでの名前はわかりませんが、設定→接続タブにあるWiFiやBluetoothや電波オフ、フライトモードなどを操作するメニュー)にData Connectionというアイコンがあるのでここをタップ。

3、Easy Dialなどネットワーク接続や切断するアプリを使用(どこかのボタンやPQzIIで割り付けておくと便利です)



--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 23:19| ハノイ ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[MOBILE][Kaiser]EMONSTER いよいよ発売ですね

日本版のHTC Kaiser ことEMONSTERがいよいよ発売ですね。

オリジナルのKiaserと比べて、どこが変わっているのか気になります。
特に、GSMの部分やバッテリーの持ち。
海外で海外SIMを入れて、フル機能使えるのかなぁぁ?

日本で一気にKaiserユーザーが増えることは嬉しいです(^_^)


--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 08:22| ハノイ ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月10日

[Kaiser][MOBILE][NOKIA] WM WiFi RouterでKaiserをWiFiアクセスポイントにする

wmwifirouter01.jpgwmwifirouter02.jpgwmwifirouter03.jpgwmwifirouter04.jpgwmwifirouter05.jpgwmwifirouter06.jpgwmwifirouter07.jpg


先日、「Kaiserへの質問まとめ」をエントリしました。
http://siam-breeze.seesaa.net/article/88757293.html

その後のDMのやり取りや新規のDMでお問い合わせが多かったのが、KaiserにWM WiFi
Routerというアプリを入れてWiFiアクセスポイントにする問い合わせです。

[WM WiFi Router]
http://www.wmwifirouter.com/

このアプリはWindowsMobile端末をWiFiアクセスポイントしてしまうアプリです。
同様の機能を持ったアプリにZERO Proxyがあります。
NOKIA用でしたら、JoikuSpotというアプリに相当します。

このアプリを使うと、

 Network--[GPRS接続]--Kiaser●ミ(←WiFiアクセスポイント) 

という使い方が出来ます。
EMONSTERの場合、[GPRS接続]というところを[EMOBILEのネットワーク]と置き換えることができると幸せになるのかもしれません :p


さて、KiaserにWM WiFi Routerの最新版を入れて稼動しました。
Kaiser側で特に設定することはありません。
年初に、以前のバージョンを入れたときに、どこかの英語サイトで「まず、WiFiをONにしてから、WM WiFi
Routerを起動する」と読んだことがあったので、それだけはおまじないのつもりで行いました。
また、WM WiFi Routerが使うGPRSアクセスポイントは指定しておきました。

キャプチャ画像は、KaiserでWM WiFi Routerを稼動時の状態と、NOKIA
N82からKaiserをWiFiアクセスポイントとして接続している状態です。
WindowsMobileやNOKIAのユーザーなら、このキャプチャ画像を見ていただければ、状況がわかっていただけると思います。

KaiserのWiFiをONにして、WM WiFi Routerを起動し、Connectを押します。
たったコレだけです。ハイ。簡単。猿でも出来ました :)
なので特に説明することないです(^^;;;;

キャプチャ画像を順に追って簡単に説明します。
まずは、KiaserがGPRS接続(ベトナムMobiFoneを使用)し、かつWM WiFi RouterでWiFiアクセスポイントになっているところです。
2番目は、WM WiFi Routerの接続状況のログです。
3番目は、DHCPの状況です。
4番目は、NOKIA N82でWiFiアクセスポイントを検索したところです。(WMWiFiRouterという名前のアクセスポイントとして検知されます)
5番目は、その内容です。
6番目は、その内容です。
7番目は、実際にKaiser(WMWiFiRouterというアクセスポイント)に接続している状況です。


NOKIA N82からは、標準WEBブラウザ、標準メールソフトそれぞれで、Kiaser(WM WiFi
Router)をWiFiアクセスポイントとしてアクセスすることができました。
単なるWEB Proxyだけではないということです。

しかし、難点もあります。
先日の「Kaiserの質問のまとめ」にも書いたように、Kaiserのバッテリーの弱さです。
WiFiルーターとして使っていても、バッテリーはどんどん減っていきます。

また、WM WiFi Routerの動作前提として、Internet Sharing(ICS)がインストールされていることが前提です。
EMONSTERにInternet Sharingが殺されずに入っているかどうかは、EMOBILEのみぞ知る、でしょうか? :p
日本の量販店にはEMONSTERのホットモックも置いてあるようなので、調べてみては如何でしょうか?
もし入っていなければ、ググってみるか、暗黒サイト、ぢゃなかった、我らのxda devあたりで検索すると幸せになれるかもしれません。

KaiserはBluetoothモデムにもなりますし、PCとUSB接続してもモデムとして使用することもできますので、モデム化の選択肢としてはWM
WiFi Routerとあわせて3つの選択肢があるといえます。

(EMONSTERが発売された後に、EMONSTERで使用した時のレビューは各所で登場しそうですね。「繋がらなかった〜」という苦情は受け付けません(笑)。あくまでも、私のKaiserは海外で販売されているKiaserですので・・・。ということまで書いておかないといけないのが悲しいけど・・・)
posted by siam_breeze at 18:12| ハノイ 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月08日

[PDA][Kaiser]SPB Mobile Shell

Screen01.jpgScreen02.jpgScreen03.jpgScreen04.jpg  
  
いろんなところで話題になっている、Spb Mobile Shell 2.0。
早速DLして試用してみました。
http://www.spbsoftwarehouse.com/products/mobileshell/?jp

以前に比べて、モッサリ感が無くなっていい感じです。
HTC HOMEとの使い分けに悩みそうです。

Spb Mobile ShellのスクリーンチェンジやジェスチャはちょっとだけiPhoneライク?
posted by siam_breeze at 18:00| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Kaiser]Kaiser(EMONSTER)の質問のまとめ

kaiser08mar2008.jpg  
  
E-mobileからEMONSTER(HTC Kaiser/TyTN II)が発売されることになって、DMで質問を頂くことが多くなっています。
今まで頂いた質問をまとめておきます。
回答は基本的に海外のHTC Kaiserをベースにしています(私だって、まだEMONSTERを触ったこともありませんので)

また、「HTC Kaiser」や「HTC TyTN II」などで検索すると、英語日本語多数のサイトやblogをHITします。
英語のサイトもかなり役に立ちますヨ。


[Q]GPSの具合はどうですか?
[A]過去にも書いていますが、そこそこの性能です。
  iPAQ hw6965よりは感度が良いですが、GPS単体機には負けます。

[Q]GPSのON/OFFはどうやるのですか?
[A]GPS関連のアプリから制御します。

[Q]GPSのログは取れますか?
[A]GPSログ取得アプリを使うことで取れます。
  過去ログまたはアスキー「Mobile Hack」をご参照ください。

[Q]圏外でもGPSは使えますか?
[A]海外のHTC Kaiserでは圏外でもGPS使えます。

[Q]NaviTimeは使えますか?
[A]使ったことが無いのでわかりません。

[Q]海外ローミングできますか?
[A]E-Mobileさんに聞いてください。
  E-Mobile社のSIMを入れた状態で海外でローミングとして使うには、
  E-Mobile社が海外の携帯通信キャリア各社とローミング契約をしている必要があります。
  国際ローミングというのは、海外の電波を掴めるからといって使えるものではありません。
  携帯電話各社同士でローミング契約というのをしていて、初めて使えます。

[Q]海外で3Gローミングできますか?
[A]E-Mobileに聞いてください。
  情報からみると、EMONSTERは3Gの部分は1700以外は殺しているように思えるので、無理なのかもしれません。

[Q]海外のSIMを挿して使えますか?(日本で、海外で)
[A]E-Mobileに聞いてください。
  今までの情報をみると、GSMは殺していないようなので、海外携帯通信キャリアのSIMを挿した状態で、海外で使うことはできそうな気がしています。
  一方日本では、日本にはGSMの電波は無いので、E-Mobile社が海外携帯通信キャリアとローミング契約していれば、海外SIMを挿した状態で日本のE-Mobileの電波を掴んで使えるかもしれません。

[Q]SoftBankのSIMを挿して使えますか?
[A]EMONSTERは無理でしょう。
  海外のHTC Kaiserの場合、日本でSoftBankのSIMを挿して使うことができるようです。

[Q]SIMカードがなくても、WiFiは使えますか?
[A]海外のHTC Kaiserの場合、SIMカードがなくてもWiFiが使えます。

[Q]Ctrlはどうやるのですか?
[A]海外のHTC Kaiserの場合、PQzIIというアプリをいれて、CTRL機能をキーボード上の任意のキーに割り当てることができます。

[Q]IrDA(赤外線)はありますか?
[A]ありません

[Q]VGA化出来ますか?
[A]やったことないのでわかりません。

[Q]動画再生できますか?
[A]動画ファイルの種類がわかりませんが、インストールするアプリによります。

[Q]FLVファイルは再生できますか?
[A]私はTCPMPで再生しています。(要FLVプラグイン)

[Q]自分で作った着メロは使えますか?
[A]海外のHTC Kaiserでは使えます。

[Q]バッテリーの持ちが悪いと書いてありましたが、どのくらい悪いですか?
[A]WiFiをONにして1時間連続でメールやWEBブラウズなどをすると、バッテリー残量は70%になります。

[Q]モデム化できますか?
[A]WiFi RouterやZERO Proxyが使えます。
  USBやBluetoothモデムとしても使えます。

[Q]TouchFLOはどんな感じですか?
[A]いまいちです。HTC Touchなどに搭載されているTouchFLOとは違います。
  iPhoneのようには動きません。

[Q]SDHCは何GBまで認識しますか?
[A]私は2GBまでしか持っていませんが使えました。

[Q]USBホスト機能はありますか?
[A]海外のHTC Kaiserにはありません。

[Q]海外のKiaserを日本のE-mobileで使えますか?
[A]たぶん無理だと思います。E-Mobile社の周波数は1700ですが、海外Kaiserはこの周波数をサポートしていなかったと思います。

[Q]キーボードの具合はどうですか?Ad-esなどと比べてどうですか?
[A]Ad-esなど日本のSmartPhoneを使ったことがないので、日本の製品とは比較できません。
  打ちやすいほうだと思います。
  私的には、Universal>Kaiser>Hermesの順です。
  長文打つならTreo750vより打ちやすいです。

[Q]スライド&チルト構造がどうですか?ガタツキや故障は?
[A]よく出来ていると思います。
  今のところガタツキや故障はありません。

[Q]表面の液晶の下にある十字キーや各種ボタンがあつまっているところにガタツキがあるというのを読みましたが、どうでしょうか?
[A]たしかにガタツキあります。完全に設計上の公差ミスですね。ただし使用するには全く問題ありません。

[Q]WindowsMobileはよくフリーズしたりソフトリセットが必要になりますがKaiserはどうですか?
[A]Kaiserは全然フリーズしてくれません(笑)。こんなにフリーズをしないWMは私は初めてです。

[Q]カメラの性能はどうですか?
[A]そこそこです。日本のケータイには負けます。フラッシュもありません。
  仕事でもミーティング中にホワイトボードに書いたメモなどを撮影しますが問題なく見れます。

[Q]ストラップホールはありますか?
[A]底面のminiUSB端子の横にあります。

[Q]ステレオジャックは何mmですか?
[A]ステレオジャックはありません。
  miniUSB端子を利用します。miniUSB→ステレオジャックをポケゲーで販売しています。

[Q]充電器はついてますか?
[A]ついています。miniUSB端子を使います。

[Q]表面がテカテカしているように見えますが、持っていて滑りませんか?
[A]テカテカの鏡面は表面だけで、裏面は違いますので持っていてすべるようなことはありません。

[Q]海外のKaiserのROMは焼けますか?
[A]EMONSTERに焼けるかどうかは知りません。
  もし焼いても、逆に1700が死んでしまうかもしれませんね。


頂いた質問をまとめると以上のようになります。
あくまでも海外のオリジナルのKaiserですので、EMONSTERでどのように変更があるかは知りません。
posted by siam_breeze at 16:59| ハノイ ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月01日

[雑記][Kaiser]休日にPDA SmartPhoneをちょっと考えてみる

   
   
テト正月以降、休日出勤などで土曜休みがなかったので、休日は代休。

さて日本のEMONSTER(Kaiser)は今日からホットモックが店頭に並ぶみたいですね。
発表の後、一部のマスコミで勘違い報道(日本国内でもSIMロックフリー)があったみたいですが、W-CDMAの周波数は1700だけですから、国内はEMOBILEのみでしょう。
GSM(海外の携帯通信方式)はフリーのままにしておいて欲しいなぁ。(イーモバイルのSIMをいれたままでの単なる国際ローミングではなくて)。

このHTC Kaiserというハードウェアが日本で発売されることを、非常に感慨深く感じています。

私にとって初めてのPDA SmartPhoneは、4年前のiPAQ h6365でした。
当時、日本にはまだ存在しなかったPDA SmartPhone。
これ1台で従来のPDA機能と電話、ネット通信が完結してしまうことに狂喜乱舞したものです。
そのころの日本は、AirH通信カードをつかったり、PDAとケータイをケーブル接続させなければなりませんでした。
日本ではW-Zero3の登場までこの方法が続きました。
海外ではWindows Mobile PDA SmartPhoneの登場前はやはりPDAと携帯を接続する方法でしたが、すでにどちらもBluetoothを搭載していたために、Wirelessでの通信が可能でした。
しかしその後すぐに、iPAQ、O2(HTCのODM)など、日本を尻目に各社から続々とPDA SmartPhoneが登場しました。
palmもTreo600、650とPDA SmartPhoneを登場させていました。
それでも日本のマスコミは「日本はケータイ先進国」とはやし立てていたものです。

海外のPDA SmartPhoneはここ5年間、どんどん進化していきました。
進化の過程を目の当たりに出来たのは幸せであり、とても楽しかったです。
HTC Kaiserはその進化の中で、個人的な評価ですが、かなり満足しています。

そして日本では、ついにKaiserの登場です。
進化の過程がなくいきなりKaiserが登場しました。

日本は世界的に見ても経済先進国です。
車や家電など各種生活用品からインターネットをはじめ生活文化、生活スタイルに至るまで、その「進化の過程」という道筋をたどってきました。
しかしPDA SmartPhoneだけは、その進化の過程がなく、突然、「進化したもの」が飛び込んできました。
東南アジアなど発展途上国の各種生活用品や生活スタイルは、やはり先進国の進化から取り残されて、ある日突然ドカンと入ってきました。
(固定電話の普及率が50%に満たないのに、携帯電話の普及率は90%以上などというのもこの例えの1つでしょう)。
PDA SmartPhoneにおいては、日本はこれと同じことが起こっているような気がします。

さて、Kaiserですが、私にとってこの6年間の中では一番のお気に入りです。
最近はTreo750vより気に入り初めています。
というのはTreo750vのキータッチが少々渋くなってきているのと、やはりWiFiが搭載されていないためにWiFiカードを挿入するのが面倒だからです。

しかしこんなKaiserでも弱点はまだまだあります。
まずはバッテリーの持ちが短すぎます。
致命的に短すぎます。
日本のEMONSTERでも改良はされていないと思われるので、日本のユーザからもまずはバッテリーに対する不満がでるのではないでしょうか?
またiPhoneなど画期的なUIが登場した今、Kaiserの画面タッチUIは時代遅れを否めません。
搭載されているデジカメも日本のケータイのそれと比べれば不満です。
フラッシュもありません。
液晶もQVGAです。
GPSもPDA SmartPhoneに搭載されている中ではかなり性能が向上しましたが、GPS単体機に比べれば性能は落ちます。
重量もあります。

Kaiserは、このようにまだまだ進化の過程の中にある機種です。
私はここ6年の日本のケータイの独自の進化をまったく知りません。
ワンセグもオサイフも日本のケータイGPSも知りません。
そのため、海外のPDA SmartPhoneと日本のケータイを比較することもできません。

日本の方々が、EMONSTERを手にしたときに、どのような感想やどのような使い方をするのか、非常に興味があります。
W-Zero3シリーズやEMONSTERを皮切りに、日本の厳しい目を持ったユーザーがどのように評価し、それを製造メーカーや通信キャリアがどのように受け止めていくのか、非常に興味があります。
PDA SmartPhoneは、はっきりいって今までは日本はマーケティングの対象ではありませんでした。「蚊帳の外」でした。
しかし、今後は「日本」という厳しい目を持った「マーケット」が登場します。

私はPDA SmartPhoneの進化に「日本のマーケット」に大いに期待したいと思っています。


--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 12:00| ハノイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

[Kaiser]WMでiGo Think Outside Stowaway Ultra-Slim Keyboardを使う

25022008052-001.jpg  
  
昨日エントリーしたiGo Think Outside Stowaway Ultra-Slim Keyboard。

iGo.comから最新ドライバをダウンロードして、Kaiserにインストールしました。
最新ドライバはWM5用のVer4.52でした。

iGoのサイトでドライバをダウンロードするときに、メーカー名、機種名を選択するのですが、「HTC」に「Kaiser」という名前は出てきませんでした。
選択できる「Hermes」を選ぶと「ドライバは無い」と表示されます。
そこで、メーカー名を「palm PocketPC」とし、「Treo750」を選択すると、あら不思議、WM5用のVer4.5.2用のドライバがダウンロードできます。

ドライバのインストールや設定はまた次の機会に(多分、週末)。

ペアリングの儀式をすませれば(これはインストールしたドライバから行います)、キーボードから文字がサクサクと打てるようになります。

私のKaiserのFEPはATOK。
切り替えはご存じPQzII。
この全角/半角の切り替えがキーボードの一番下の列の左から2番目にある「WIN/Cmd」キーでできるので超楽ちん(^_^)。
PQzIIの切り替えのアイコンもちゃんと変わります。

ドライバアプリの「HotKey」というタブでキーアサインが指定できるので、たとえば[Alt]+[Fn]+[数字]にFEPTglを割り当てて、入力を切り替えることも可能です。
この「HotKey」にはいろいろなアプリが割り当てられるます。

さて、実際に使ってみると、キーボード上印刷されているキーは忠実に入力できます。
WMの液晶画面右上の「OK」ボタンは[左Fn(青)]+[Enter]でした。

ATOKですが、表示される予測変換の移動には[Tab]キーを、確定は[Shift]+[Enter]です。
文字入力後のカナ変換やアルファベット変換に使う[Ctrl]+[P]や[O]、[I]などもちゃんと仕えます。
まだ全てのを試していませんが、通常のCtrlコマンドも仕えます。

またバンコクモバイラーのMLでSISIMARU同志に教えて頂いたのですが、

 左ソフトキーは[左Fn(青)]+[左スペースキー]
 右ソフトキーは[左Fn(青)]+[右スペースキー]

となります。

これでますます、Kaiserなど本体に触らなくて、キーボード1台で操作できるようになります。

[参考:SISIMARU同志のレビュー]
http://d.hatena.ne.jp/sisimaru_i/20080116/p2


このキーボード、買って正解でした。
ポケゲーでは7000円強、eXpansysでは5000円強まで値下げしています。
昔は200 US$もして手が出なかったのでしたか
ストック用にもう一台欲しくなってしまいます。

このエントリーも、BluetoothキーボードとKaiserで書いています。

--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 22:13| ハノイ 🌁| Comment(4) | TrackBack(2) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Kaiser] EMOBILEにHTC Kaiser登場、その名もEMONSTER

emogilekaiser.jpg

すっかり出遅れましたが、本日、EMOBILEから、HTC Kaiserが登場です!
型番は「S11HT」、愛称は「EMONSTER:イーモンスター」。

う〜〜ん、この愛称はどうにかならなかったのでしょうか・・・。

日本の皆さんも、Kaiserの魅了を存分に楽しんでください!。
Kaiserは私のメイン端末になっています。
この端末は絶対に買いですよ〜〜!。
いや、買うべきです!。

kzouさんによると、「SIMフリー」(@_@)/
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20080225/1203919281
「国内で定額データ通信+音声通話+海外で現地のSIMが使えるなて、すっごい魅力的な仕様だったり(@_@)」
「どうでもいいから1台買っておけ!って感じかも(w」

ハイハイ、1台買っておきたいです。
維持費はどのくらいなんだろう??
いやまじで、1台イッちゃいたい。

料金はコレかな?
http://emobile.jp/charge/onsei-price-list.html
う〜〜ん、よくわからん(^^;;;;;;


[EMOBILEのサイト]
http://emobile.jp/products/ht/s11ht/

[HTC NIPPONのサイト]
http://www.japan.htc.com/product_s11ht.htm

[伊藤浩一さんが本日の発表の様子をUP]
http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/

[htc Fan SiteにEMOBILE S11HT専用フォーラムをOPEN]
http://www.htc-fan.jp/


でも、こうやって、日本でも着々とSmartPhoneが発売されるなんて、やっぱり嬉しい。
5年前、6年前には考えられなかったことです。
やっと日本もゆっくりと進み始めたかな。
これでキャリア縛りやSIMロックが無くなれば、「世界の中の一市場」として日本も見られると思います。(世界の携帯端末業界では、日本は「市場(Market)」としてすらみられていませんから)。
あのころはSmartPhoneや日本のケータイビジネスを批判すると、「異端児」扱いされていた私。
posted by siam_breeze at 20:52| ハノイ 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

[WM][Kaiser]PQzII for HTC Kaiser リリース

じぃさんがPQzII Ver0.0.8 for HTC Kaiserをリリースです。

http://d.hatena.ne.jp/Gzh/20080223#1203740436


--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 13:50| ハノイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月13日

[MOBILE][Kaiser]KaiserをBluetoothモデムクライアントにする

kaiserbtmodem.jpg

今さらですが、KaiserをBluetoothモデムクライアント(Kaiserから他のPDAや携帯をBluetoothモデムとして使用する)とするTIPSです。

Windows Mobile 5.0 時代は、他の携帯をBluetoothモデムとして使う場合、接続設定でモデムスクリプトを書くメニューが出てきました。
接続設定は、[Setting]→[Connectionsタブ]→[Connections]で作成します。
参考:http://siam-breeze.seesaa.net/article/36448611.html

しかし、Kaiserの接続設定では、上記サイトの手順にあるようなモデムスクリプトを書くメニューがありません。
そこで、レジストリを変更して、このモデムスクリプトを書く必要があります。
レジストリの変更にはTREなどが便利です。

変更するレジストリは下記の通りです。

HKEY_LOCAL_MACHINE/Drivers/Unimodem/Init

に、新規文字列を作成し、その名前を「3」とします。

続いてこの値のデータ値を
AT+CGDCONT =1,"IP","Operators APN address"<cr>
と入力します

このとき、「AT+CGDCONT =1」の「=1」の前の半角スペースは入れた方がいいみたいです。
また、最後の <cr>ですが、この「<」や「>」は実際には半角です。(blogがHTMLタグと認識してしまうために、全角表現しています)

"Operators APN address"の部分は、各キャリアのAPNにして下さい。
ベトナムMobiFoneの場合は「m-wap」、ベトナムVinaPhoneの場合は「m3-world」、タイAISの場合は「internet」となります。

今、私はベトナムMobiFoneのSIMを入れているので、
AT+CGDCONT =1,"IP","m-wap"<cr>
となります。

SIMを入れ替えるたびに "Operators APN address" を変更しなくてはならないのが面倒ですが、今のところ、私はこの方法しか知りません。

その他、Bluetoothモデムクライアントとして必要な接続設定は、上記サイトと同様です。
posted by siam_breeze at 21:26| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

[Kaiser]ハードリセット

kaiser_hr_001.jpgkaiser_hr_002.jpg

2++での日本語表示文字化け、NetFrontで日本語入力文字化けの現象の原因がわからなかったので、昼休みにハードリセット中。

ハードリセットはHermesなどと同様に「2つのソフトボタン+浣腸」です。
posted by siam_breeze at 14:22| ハノイ 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月06日

[Kaiser]ネフロで日本語入力が文字化け

mojibake.jpg   
   
な、なんでだーー。

ネフロで文字入力すると、ATOKがこのように文字化け(>_<)
他のアプリではちゃんと文字入力できるのに。。。

ついにハードリセットかなぁ。。。


--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 11:41| ハノイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月11日

[Kaiser][GPS]内蔵GPSのLog軌跡

kaiser_gps_log2.jpg


Kaiser内蔵のGPSアンテナを使ってGPSログを取ってみました。(画像をクリックすると拡大します)

青い線はSimpleLoggerというアプリで、黄色い線はVisualGPSceというアプリで取得しました。

GPSは1ポイントだけアフリカに飛びましたが(笑)、それ以外は非常に安定したGPS受信です。

取得したログはGPSBabelでKMLファイルに変換しました。

 
posted by siam_breeze at 17:51| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Kaiser]Skype

skype-kaiser.jpg  
   
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiserです。

アフリカの大地でシックハックしているshamil同志の要望にお応えして KaiserでSkypeのテストをしてみました。

ネットワーク環境は、 ADSL -- HomePNAでアパート内分配 -- HomePNA/LAN変換機 -- ルーター -- AirMacExpressによるWiFi とかなり劣化する構成です。

朝のこの時間だとベトナム国内および国外との通信状況も良いようです。

日本の固定電話とSkypeで話をしましたが、確かにHermesの時よりも双方ともに音声はクリアで遅延もありませんでした。


またMobiFoneのGPRS接続でも試しましたが、ブチブチと音声が切れてしまったり、音声がモゴモゴしてしまいました。


--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 11:35| ハノイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月31日

[Kaiser]初ハングアップ

面白みが無いほど(嘘)、安定しまくっていたKaiser(HTC TyTN II)ですが、つ
いに初フリーズを経験しました。

フリーズしたのは、GoogleMapsで「現在地取得」(GPS稼動)をしたときです。
その瞬間にフリーズしました。(GoogleMaps上には「補足した衛星数」などの表示が出る前のタイミングでフリーズしました)

また、GpsViewerを立ち上げてGPS取得を開始すると、GPSデータが流れだしたとたんにGpsViewerが勝手に落ちていました。(こちらはフリーズではなくGpsViewerが落ちるだけ)

先週までKaiserでGoogleMapsとGpsViewerはちゃんと稼動していました。
この週末に、Kaiserに付属していた「Spb GPRS Monitor(Ver2.4.5
build938)」のインストールと、「pRSSreader」をVer1.3.4にアップデートをしています。

どうやらこのあたりがおかしいのかな、と「Spb GPRS Monitor(Ver2.4.5
build938)」を案ストールしたのちにソフトリセットをして、再度、GoogleMapsやGpsViewerを起動すると、何事も無かったように、GPSを補足し、フリーズすることもアプリが落ちることもありません。

再現性を試すために、再度、「Spb GPRS Monitor(Ver2.4.5 build938)」をインストールすると、やはり、同様の症状が再現しました。

というわけで、「Spb GPRS Monitor(Ver2.4.5 build938)」は封印することとします。
posted by siam_breeze at 11:18| ハノイ | Comment(3) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月27日

[Kaiser]KaiserにはBluetooth DUNがある

kaisertreo.jpg  
   
siam_breeze@モバイル/HTC HermesWM6です。

なにげにKaiserとTreo750vをBluetoothペアリングしたら、Treo750vからはKaiserのBluetoothサービスとして「Dialup Networking」を認識しました。

というわけで、KaiserをBluetoothモデムとしてTreo750vからGPRS接続ができました。
この方法は従来のWM5までの時代と同じ方法で接続可能です。

WM6ではInternet SharingでしかBluetoothダイアルアップができないと思いこんでいました。
まだまだ調査不足ですね。

逆にTreo750vからは、KaiserのInternet Sharingを使うためのBluetooth PANのサービスが見えません。


--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Hermes
posted by siam_breeze at 14:01| ハノイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月21日

[Kaiser]バッテリーの持ちが悪い

siam_breeze@モバイル/HTC Kaiserです。

Kaiserの標準バッテリーではこんな感じでした。

その1
WiFi 30分
GPRS 60分
SMS 2通受信、2通送信
電話着信2、発信2で10分
待ち受け12時間
これで残容量が50%

その2
WiFi 1.5時間でWebやメールなどやりっぱなしで残容量50%

ちなみにデカバ装着HermesでWiFi 1.5時間でネットラジオ流しっぱなしで残容量80%(液晶はオフ)


はやくKaiser用のデカバでないかなぁ。


--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 13:33| ハノイ 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Kaiser]Google Maps

kaiser-gmap02.jpgkaiser-gmap01.jpg  
  
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiserです。

Kaiserに新しいGoogle Mapsをインストールしました。

現在地表示はKaiser内蔵GPSを利用しています。

相変わらずハノイのマップはこれ以上詳細なものはありません。


--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 12:44| ハノイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Kaiser]Comm Manager

kaiser_comm.jpg  
  
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiserです。

KaiserのComm Manager。
デザインが一新されています。

タップ一発でFlight Modeに出来るようになっています。
RingerをタップするとSilent Mode(日本でいうマナーモード)になります。

--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 00:01| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月19日

[Kaiser]写真集 :p

kaiser_g001.jpgkaiser_g002.jpgkaiser_g003.jpgkaiser_g004.jpgkaiser_g005.jpg

写真集 :p
posted by siam_breeze at 21:43| ハノイ | Comment(2) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Kaiser]Phone画面

kaiser_phone001.jpg

KaiserのPhone画面。

黒色基調です。
青いBGのエリアにはキャリア名、Last Callが表示されています。
10キーを押すと10キーにかかれているアルファベットを含むコンタクトが青いBGのところに表示されていきます。

右側上部の「←」は入力した文字や数字の削除。
その下の目玉アイコンはVideo Call(テレビ電話)(ベトナムは3Gではないので使用不可)。
その下のアイコンは通話履歴です。
posted by siam_breeze at 21:25| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Kaiser]Task Manager

kaiser_tm001.jpgkaiser_tm002.jpgkaiser_tm003.jpgkaiser_tm004.jpgkaiser_tm005.jpg

WM6 Professional の HTC Kaiser の Task Manager です。

Today画面の右上がTask Managerのアイコンになっています。
これをクリックすると現在のTaskが表示されます(1枚目のキャプチャ画像)
Task名をクリックするとそのTaskに切り替わり、Task名の横の「X」を押すとそのTaskは終了します。
「Options」をクリックするとTask Managerの設定([Settings]-[TaskManager]と同じ)になります。
2枚目以降のキャプチャ画像は、Task Managerの各メニューです。
要望としては、Today画面以外にも(アプリが立ち上がっている状態でも)右上にこのTaskManagerが機能してくれると嬉しいのですが・・・。

私はTaskManagerとしては、このWM標準のもの以外に、KTPocketLunch2やSQPocketを使用しています。
posted by siam_breeze at 21:17| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Kaiser]雑感その3 GPS電波の受信感度

kaisertoday001.jpg

Kaiserですが、どうも電波の受信感度が今ひとつよろしくないです。
電波の弱いところにいくと、すぐ圏外→サーチとなります。
同じ場所でTreo750vやHermesではアンテナが立っています。

画像はKaiserのToday画面です。
HTC HomeはHermesに入れていたもの(確かXda-Devで拾った)より機能が充実しています。(別途エントリーします)
予定表表示には「qApoView」を使用しています。
posted by siam_breeze at 16:39| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする