2007年10月19日

[Kaiser][GPS]内蔵GPS

kaisergps003.jpgkaisergps004.jpg

Kaiserの内蔵GPSを使ってみました。

とりあえず、GPSの状況のモニターとして、おなじみのMaction GPS Viewer(V1.5)を使いました。
GPS Viewerは下記からダウンロードできます。
http://en.holux.com.cn/product/search.htm?filename=gpsreceiver_bluetooth_gpslim236_xgxz.htm&target=gpsreceiver00&level=grandsonson

Kaiserの内蔵GPSのCOMポートは4番。
今回は始めての起動ということでGPS衛星を補足するのは2分ぐらい。
(内蔵アプリのQuickGPSであらかじめデータは取得)

画像ですが、車の後部座席の真ん中あたりに座って、GPS補足している状況です。
posted by siam_breeze at 12:57| ハノイ 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月18日

[Kaiser]雑感その2 導入したアプリたち

Kaiserに入れたアプリたち。
全て本体メモリに入れました。
これでも空き容量が62MB!


UK Note
GSPlayer
GSPlayer WMA plug-in
GSFinder
Net Front3.4
PDIC
PDIC用英和和英辞書
pDice
HappyTappingKeyboard
nPOPz
nPOPzのログ
PQzII
DefSipHermes
ATOK
pRSSreader
pRSSreaderのログ
KTPocketLaunch2
DefSipHermes
Let's Japan No6
Meiryoフォント
PocketTweak
GSFinder-U
Battery Monitor
TRE
File Dialog Changer
Shell32Ext
EasyDial
SQPocket
UltraG
KiaserTweak
gsgetfile
2++
2++の莫大なログ(25MB)
OffisnailDate6
MactionGpsViewer

そして、PDAを使い始めてからずっと使いつづけていた(絶対に手放せなかった)、Program
MenuとGSPocketMagicを初めてインストールをしませんでした。

それは標準でタスククローズ機能があること、また、ランチャーはKTPocketLaunch2が非常に便利なことです。

KiaserのToday画面にしか出てこないTask ManagerのQuickMenuがどの画面(アプリ)のときでも表示されるとより一層便利なのですが。。。
posted by siam_breeze at 20:04| ハノイ ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Kaiser]初ポスト

IMAG0006.jpg  
   
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiserです。

Kaiserから初ポストです。

とりあえずHermesで使っていたアプリをKaiserにもインストールしました。
Hermesではメモリカードにいれていたアプリもすべて本体メモリに入れました。

またフォントもMeiryoに変えました。

やっぱり標準バッテリーだと電池の減りが早いですね。
30分FiWiつなげたら10%減りました。


--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 08:23| ハノイ 🌁| Comment(5) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月17日

[Kaiser]雑感その1

kaiser.jpg


Kaiser(TyTN II)の雑感その1。

・動作サクサク
・Hermesより薄い、軽い
・デカバが欲しい
・スライドキーボードをスライドさせると電源ONは嫌い
・スライドキーボードの開閉がキライ(Zero3のようにスプリングが強い)
・電源ボタンが押しづらい
・カメラボタンに半押し機能がついている
・Hermesの右サイドにあったWireless起動ハードボタンが無くなったのは不便
・前面のハードボタンが下方に集められたのはGood
・左サイドのJOGダイアルがHermesより使いやすい
・黒い鏡面カバーは安っぽくてキライ。Hermesのエンボス+塗装の方が好み。
・前面のデザインが下ぶくれっぽいデザインは嫌い。
・液晶サイズがHermesより小さい。Hermes用の液晶プロテクトシートが使えない。
・HTC HOMEメニューがHermes時代のものより機能が豊富
・スタイラスが伸縮式ではなくなったのはGood
・香港販売英語版KaiserにはCE-Starなどアプリ数種類がCDで同梱
posted by siam_breeze at 16:16| ハノイ | Comment(3) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[WM][Kaiser]日本語化

昼休みにやっとKaiserに触れました。
とりあえずサクサクっと日本語化だけやりました。
特に何の問題もなく終了。

Kaiserの日本語化手法を簡単にまとめておきます。
インストールするファイルの所在は各人でお調べください(手抜きモード)

・TREインストール
・セキュリティOFFのレジストリ変更
  HKLM\Security\Policies\PoliciesValue 0000101a 0 を 1に変更
・BttMonインストール
・ソフトリセット(BttMonにて)
・GSFinder-UniJインストール
・gsgetfile-iインストール
・DifSipChangeインストール
・PocketTweakインストール
・LetsJapanNo6インストール
・ソフトリセット(BttMonにて)
・ATOK (インストール後に絶対に再起動しないコト
・Default_SIP_Hermesインストール
・PocketTweakで「標準のパネル」を「英数」から「Keyboard」
・[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Layouts\e0010411]
 "Keyboard Layout"="00000409"を追加
・ソフトリセット(BttMonにて)
・PQzIIインストール
  私はCTRL/ALTともに「TAB」に割り付け(お好みで)
  IMEのON/OFFは「WIN」に割り付け(お好みで)
これで基本的な日本語化は完了します。
posted by siam_breeze at 16:00| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月07日

[雑記]お届け済み!!

otodoke.jpg

「お届け済み!!」

よこちゃん、よろしく!!
 
posted by siam_breeze at 16:28| ハノイ ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[PDA][Kaiser]タイで販売開始

タイでもやっとHTC Kaiser (TyTN II)が発売されました。
香港やeXpansysに比べて値段がかなりお高い(34,900バーツ/約127,000円)のですが、それにはわけがありました。

- かずさんの情報にもあったガーミンGPSマップ
- CE-STAR
- WORLDCARD MOBILE(名刺リーダー)
- バックアップ用ソフト
- 車載GPSとして使用する際のアームホルダ
- シガライター用USB充電アダプター、
- タイ語のソフト、辞書

という内容だそうです。

astechnoさん、情報ありがとうございました!
 
あ〜〜、かずさん、イってるしぃぃ(^^)
http://emkyusei.seesaa.net/article/59320400.htm
 
posted by siam_breeze at 15:34| ハノイ ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Kaiser | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする