2009年04月01日

[NOKIA E71]NOKIA E71にPUSHメールシステムのSEVENを導入

sevenlogo2.jpg


白さんに教えていただいた、PUSHメールシステムのSEVEN。
そのβバージョンをNOKIA E71にも導入してみました。
http://community.seven.com/main.php

SEVENは、GMAIL、YAHOO、MSNのメールなどのPUSHメール化したり、通常のISPや個人サーバーで用いられているpopやimap方式のメールサーバーにも対応しています。
また、世界60カ国の通信キャリア130社にも対応しています。
対応キャリアは下記参照。
http://www.seven.com/howtoget.html

SEVENは次のように幅広く各OS携帯端末用のプログラムを用意しています。
・Windows Mobile 6 Professional
・Windows Mobile 6 Standard
・Windows Mobile 5 Pocket PC
・Windows Mobile 5 Smartphone
・Symbian Series 60 v3 devices
・Symbian UIQ v3 devices
・Palm OS 5.x
・Sony Ericsson J2ME devices
・Nokia Series 40 J2ME devices


まずは、βバージョンの入手のために下記サイトでレジストします。
http://community.seven.com/main.php

レジストが済んだら各端末用のSEVENアプリをダウンロードします。
βバージョンは、次の4種類のEditionを用意していますが、私は「Consumer Edition」
を選択しました。

・Consumer Edition
   Yahoo, Gmail, AOL, Hotmail/MSN or other POP/IMAP email services
・Out of Office
   Corporate email on Microsoft Exchange (Exchange 2000 and 2003),where Outlook Web Access is enabled.
・Workgroup Edition
   Corporate email on Microsoft Exchange (Exchange 2000, 2003, and2007), Lotus Domino (versions 6, 6.5, and 7), or POP servers behind thefirewall, for up to 25 users on a single installation.
・Enterprise Edition
   Corporate email on Microsoft Exchange (Exchange 2000, 2003, and2007), Lotus Domino (versions 6, 6.5, and 7), or POP servers behind thefirewall, for up to 1500 users per connector installation.

アプリのダウンロード画面では自分の携帯番号を入力すると、ダウンロードリンクがSMSで送られてくるようですが、私はPCでダウンロードできる形式を選びました。

さて、NOKIA E71用のアプリをダウンロードしてNOKIA E71へインストールします。


seven-e71-01.jpg

インストールすると、PUSHメールの設定画面が表示されます。
GmailやYahooなどはそのアイコンを選択します。個人やISPのPOPサーバーなどは「More Email Providers」を選択します。

ここでは、個人のpopサーバーを例にして説明していきます。
(Gmailの設定はもっと簡単にできます。Gmailのアカウント、パスワードを入れるだけでほぼ設定が完了します)


seven-e71-02.jpg

自分が普段PCなどで使っているメールシステムがPOPかIMAPなのかによって選択します。(わからない場合はISPのWEBサイトなどで確認してみましょう)
私はPOPなので、POPを例に説明します。


seven-e71-03.jpg

この画面で使用しているEmailアドレス、パスワード、ユーザー名を入力します。


seven-e71-04.jpg

続いて、メールサーバーのPOP情報を入力します。


seven-e71-05.jpg

メールサーバーのSMTP情報を入力します。


seven-e71-06.jpg

設定が終わるとサーバーにアクセスし、入力した情報が正しく、そしてサーバー
アクセスに成功するとこのような画面が表示されます。
そして、設定したサーバーのメールのダウンロードをはじめます。


seven-e71-07.jpg

メールPUSHをする時間帯を設定できます。また、平日/休日でメールをPUSHする時間帯を変えることも出来ます。
ローミング時にPUSHメールを使うかどうかなどの設定も出来ます。


seven-e71-08.jpg

SEVENの導入が終わると、NOKIA E71の待ち受け画面はこのようになります。
右上(時計表示の上)に緑の○、ショートカットアプリにSEVENのショートカット、その下にSEVENで設定したメールBOXが表示されます。


seven-e71-09.jpg

SEVENで作成したフォルダは、NOKIA E71のMessagingフォルダに作成されています。
黄色封筒と*印がついたアイコンがSEVENで作成したPUSHメール用のフォルダです。
(その下の2つの封筒アイコンは標準のNOKIAのE-mailで作成したメールフォルダ)


seven-e71-10.jpg

SEVENで作成したメールフォルダを開いた画面。
NOKIAの通常のEmailと同様です。
一番上の「SentItems」にこのメールフォルダを用いて送信したメールが保管されます。



半日使用した印象は、POPメールサーバーでもほぼリアルタイムにメールをPUSHしてくれます。
(たぶん、PUSHではなく、SEVENがPOPメールサーバーにPULLしにいって、それが端末にPUSHされているのだと思います)
これは非常に便利です!
今までPOPサーバーのメールをPUSH(擬似PUSH)で携帯で受け取る方法を模索していましたが、SEVENはその一つのソリューションです。

今回、設定方法は紹介しませんでしたが、もちろんGmailもSEVENでちゃんとPUSHされてきます。

また、注意点としては、Gmailの同一メールアドレス(アカウント)を、例えばNOKIA E71のNOKIA MESSAGINGとTreoProのSEVENの両方で設定すると、NOKIA MESSAGINGの方はPUSHされなくなりました。




posted by siam_breeze at 19:36| ハノイ ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NOKIA E71]SEVENから投稿

NOKIA E71にもSEVENをインストールしてみました。



----------------
siam_breeze@NOKIA E71/ via System SEVEN
posted by siam_breeze at 16:15| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月25日

[NOKIA E71]NOKIA MESSAGING復活

先ほど復活しました。
同志たちは不具合が出ていないとの事だったので、特定のサーバーに不具合があったのかもしれません。
まだベータ版ですし無料ですから、不具合もしょうがないですね。


--------------------
siam_breeze @ NOKIA E71
posted by siam_breeze at 12:03| ハノイ 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NOKIA E71]NOKIA MESSAGINGが繋がらない

Screenshot0087.jpg   
    
一時間前にはつながっていたNOKIA MESSAGINGが急につながらなくなりました。
パスワードを入力する画面が表示され、パスワードを入力してもエラーになります。

-------------------------------------------
siam_breeze@モバイル/Treo Pro
posted by siam_breeze at 09:41| ハノイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

[NOKIA E71]NOKIA用YouTubeクライアントソフト

youtube-e71.jpgyoutube-e7103.jpg   
    

YouTubeからNOKIA用のクライアントがでています。

NOKIA E71の標準ブラウザで、
http://m.google.com/
にアクセスし、言語を英語に変更すると、YouTubeクライアントがダウンロードできます。

これまたハノイの自宅のWiFiでは問題なく使えますが、GPRS接続だと速度が遅いために使い物になりません。


-------------------------------------------
siam_breeze@モバイル/Treo Pro
posted by siam_breeze at 11:34| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

[NOKIA E71]圏内に入ってNokia Messaging再同期

電波の圏内に入ったら、Nokia Messagingは自動的に再同期を始め、メールは復活しました。

ただベトナムの遅遅GPRSネットワークなため再同期にするのに時間が掛かります。

--------------------
siam_breeze @ NOKIA E71
posted by siam_breeze at 21:56| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NOKIA E71]Opera miniからアサヒコムにアクセス出来なくなった

Screenshot0083.jpg  
   
NOKIA E71のOpera miniでアサヒコムにアクセス出来なくなってしまいました。
なぜだろう????

--------------------
siam_breeze @ NOKIA E71
posted by siam_breeze at 21:35| ハノイ ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NOKIA E71]Nokia Messagingのメールが消えた

Screenshot0085.jpg  
   
突然、Nokia Messagingのメールが全部消えてしまいました。
たぶん考えられる理由は、移動中だったために、同期しているとき(pushされているとき)に圏外になってしまったからでしょう。


--------------------
siam_breeze @ NOKIA E71
posted by siam_breeze at 21:35| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月09日

[NOKIA E71]GPRS接続とBluetoothモデムの併用

Screenshot0082.jpg   
   
NOKIA E71本体でGPRS接続をしている状態で、E71は他のガジェットのBluetoothモデムとしても併用出来ます。
これは重宝します。

--------------------
siam_breeze @ NOKIA E71
posted by siam_breeze at 09:43| ハノイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月05日

[NOKIA E71]Nokia Messaging 圏外→圏内で自動復帰

ハノイやハノイ周辺では未だにGPRS圏外のところが多数あります。

Nokia Messagingで常時接続していても、圏外になると当然ですがGPRS接続は切断されます。
しかしまた圏内になるとGPRS接続を自動的に再開してくれます。

通信インフラが貧弱なベトナムでは助かります。

--------------------
siam_breeze @ NOKIA E71
posted by siam_breeze at 10:34| ハノイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

[NOKIA E71]驚異のバッテリー

SNC00321_1.jpg   
   
改めてE71のバッテリーに驚いています。

今日はNokia Messagingで常時接続を既に13時間以上接続しています。
PUSHされるメール数は少な目で50通ぐらいです。
通話には使用していません。
これで現時点のバッテリー残量が未だ100%です!


-------------------------------------------
siam_breeze@モバイル/SAMSUNG OMNIA
posted by siam_breeze at 21:11| ハノイ 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月03日

[NOKIA E71]Nokia MessagingはWiFiでも使えます

Nokia MessagingのPUSHメールはWiFiでも使えました。

-------------------------------------------
siam_breeze@モバイル/Treo Pro
posted by siam_breeze at 23:56| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NOKIA E71]PUSHメールに対応した「Nokia Messaging」を試してみる

nokia_m00.jpg


NOKIAの新しいメールサービス「Nokia Messaging」を試してみました。
http://email.nokia.com/


「Nokia Messaging」はPUSHメールに対応したサービスです。
GMAILにも対応しており、「Nokia Messaging」がGMAILへメールを取得しにいき、それを携帯本体へPUSHメールで配信してくれます。

今のところ(2009年3月3日現在)対応しているNOKIA端末は次の通りです。
Nokia 5320 XpressMusic
Nokia 6210 Navigator
Nokia 6220 Classic
Nokia E51
Nokia E61
Nokia E61i
Nokia E63
Nokia E66
Nokia E71
Nokia E75
Nokia E90
Nokia N73
Nokia N78
Nokia N79
Nokia N82
Nokia N85
Nokia N95
Nokia N95 8GB
Nokia N96


まずはPCでNokia Messagingのサイトにアクセスし、「Sign up」をクリックし、あとは指示に従いながらアカウントを設定していきます。
英語ですが、難しい単語は使われていないので簡単にサインアップが出来ます。
Sing upで登録するアドレスはPUSHメールに使用したいメールアドレスです。
「Nokia Messaging」はGMAILに対応しているので、私はGMAILのアドレスをまずここで登録しました。
ここで登録されたGMAILアドレス(もしくは一番初めに登録したアドレス)が、「Nokia Messaging」へのログインIDとなります。
他にも「Nokia Messaging」に対応させたいメールアドレスがある場合は、後から追加可能です。


NOKIA E71には「Nokia Messaging」に対応したクライアントアプリがインストールされていませんが、アカウント作成時に携帯電話番号を入力することで、ダウンロードサイトのSMSが送られてきます。
このSMSに従ってE71本体でダウンロードをする仕組みになっています。(★注記)
ベトナムの貧弱のGPRS通信で時間を掛けて2MB以上のアプリをダウンロードしました。
ダウンロードすると自動的にインストールが開始されます。
インストール時に言語を聞かれますので、JAPANESEを選択します。


(★注記)
あとでわかったのですが、携帯のクライアントアプリはPCでは下記のサイトからダウンロードできます。
http://email.nokia.mobi
ここに4つのファイルがあるのですが、対応は次の通りです。
Symbian Serie 60, 3a. Edicion
 →Symbian Serie 60, 3a. Edicion. Ejemplos: Nokia E50, E60, E61, E70.
Symbian Series 60 3.0
 →Symbian Series 60 3.0. Examples: Nokia E61, N73, N80.
Symbian Series 60 3.1
 →Symbian Series 60 3.1. Examples: Nokia E71, E75, E90, N95.
Symbian Series 60 3.2
 →Symbian Series 60 3.2. Examples: Nokia N78, N96.



nokia_m01.jpg
インストールされると、ログイン設定画面が出てくるので、先ほど、NokiaMessagingのサイトで作成したアカウントの設定をしていきます。



nokia_m02.jpg
するとこのようなメニューが表示されます。
先ほどPCでGMAILを登録したので、すでにGMAILのアイコンが表示されています。
そして同期が始まります。
同期しているときには緑色の丸い輪がクルクルと廻ります。



nokia_m03.jpg
E71のトップ画面には新しいメールアイコン(青色の@)が追加されています。



nokia_m04.jpg
「Nokia Messaging」のGMAILアイコンを選択すると、このようにメール一覧が表示されます。
一部にトーフが見られますね。



nokia_m05.jpg
メールを選択すると本文表示となります。(このキャプチャではヘッダー表示されていますが、ヘッダー表示をさせないことも出来ます)



nokia_m06.jpg
「Nokia Messaging」のSettingsはこのようになっています。
一般的な設定、何を同期させるか、同期のタイミング、GMAILの設定が出来ます。



nokia_m07.jpg
同期のタイミングですが、曜日、時間帯、ローミング時の同期、いつ同期を止めるか(デフォルトではバッテリー残量が15%)、同期のタイミングなどが設定できます。



nokia_m08.jpg
同期のタイミングは選択性になっています。
「Soonest」だと、いつもGPRS接続(パケット通信)されっぱなしの状態でほぼリアルタイムにメールがPUSHされます。
私はGMAILをPUSHさせていますが、GMAILに到着したのとほぼ同時にE71にメールがPUSHされてきました。
これはPUSHメールの快感です :)
「Soonest」の次は「Every hour」となっています。
「Soonest」以外の時は、そのタイミングになると自動的にGPRS接続されメールがPUSHされます。
できれば15分間隔というようにユーザーに時間設定が出来る仕様の方が好ましいですね。(リアルタイムぢゃないとPUSHって呼べないけど)



nokia_m09.jpg
メール作成する場合ですが、アドレス帳がありませんが、なんとGMAILのアドレス帳を認識しており、しかもそれが入力文字に応じてインクリメントサーチされて選択できるようになっています。



新規メールや返信メールを書くと、「Soonest」になるとその場で送信され、他の同期期間だと次回の同期時に送信されます。
マニュアルで同期したい場合は、「Sync」を選択すれば同期されます。

その他、FAQなどは下記サイトを参照してください。
https://netac4.vie.hosting.nokia.com/account/faq.action




私は、GMAILが複数の自分の個人のメールアドレスへメールを取得するような設定にしています。
GMAILが私個人のメールサーバーからメールをPULLしてきています。
この「GMAILアドレスそのもの」をメールアドレスとして使用することはほとんどありません。
あくまでも複数の個人のアドレスをGMAIL一つに集約させ、WEBでアクセスするときにGMAILにアクセスすれば、全てのメールが読み書きできる、という使い方をしています。
WEBのGMAILでこのような使い方をしていても、メールの新規作成のときには、元の個人のメールアドレスを選択できますし、返信時もどの個人のアドレスからPULLしてきたかを自動的に判別してくれるので重宝しています。

さて、ここで困るのはこのNokia Messagingを用いたときのメールの返信などです。
Nokia MessagingはあくまでもGMAILのメールを取りにいき、それをE71へPUSHしています。
つまり「メールアドレス」は「GMAIL」なわけです。
先述したように、このGMAILアドレスは普段のメールのやりとりでは用いていないアドレスです。
また、mailing listなどでにもこのGMAILアドレスは登録しておらず、このGMAILアドレスを用いて新規作成や返信も出来ません。
GMAILを普段からメインのアドレスとして用いていれば、何ら問題ありませんが、私は個人のメールアドレス→GMAILとやっているために、メールの運用に不具合が出てきてしまいます。
私のメールサーバー自体がPUSH対応(Exchangeサーバー)やNokia Messagingに対応してくれればいいのですが・・・。

当分、メールアドレスの使い方を再考しながら、Nokia Messagingも使っていきたいと思っています。
  
  
posted by siam_breeze at 21:26| ハノイ ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月02日

[NOKIA E71]キーボードショートカットアプリ Cute Keys導入

Screenshot0069.jpg  
   
キーボードショートカットアプリ Cute Keys導入しました。
探していたアプリがやっと見つかりました。
WMでいうところのPQzIIのようにアプリの起動がキーボードにアサインできます。
また特定の人への通話やSMSなどもアサインできます。
例えば、Chr+FでY-Browserを起動できるようになります。

これで豊富なQWERTYキーボードが活用できるようになり、E71は今まで以上に便利になりました。

ただし一部のアプリ(GMAILやOPERA mini)は起動できませんでした。
javaアプリは起動できないのかもしれません。

--------------------
siam_breeze @ NOKIA E71
posted by siam_breeze at 16:10| ハノイ ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NOKIA][MOBILE]出張ノキア祭り@新嘉坡

nokiafes_MAR-s.jpg

シンガポールのタイのNOKIA野郎が「出張ノキア祭り@新嘉坡」を開催!
参加したいけど、今回もチト無理です。。。



「出張ノキア祭り@新嘉坡」
http://ameblo.jp/qionghua1975/entry-10214777817.html

開催日時:3月7日(土曜)
開始時間:19:00〜
場所:居酒屋「新宿」(カッページプラザの近くです)

幹事は「べにばな」こと「ヨシダ」
サプライズゲストは・・・
もう何も言わなくてもいいでしょう。あの人です。

小上がりを予約いたしますので、参加希望者は
3月4日までに、qionghua1975@gmail.com(@は英数半角にしてください)まで、メールでエントリーお願いいたします。
posted by siam_breeze at 15:38| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月28日

[NOKIA E71]Magic Keyで全角/半角の切替を楽に

Screenshot0068.jpg  
  
+J(PlusJ)ver1.1で日本語全角と英数半角の切替を行うときには、
 全角:Ctr + K
 半角:Ctr + L
が標準の仕様です。

しかし、NOKIA E71では「Ctr」が独立しておらず、「Ctr」は「Fn + Chr」となっているため、
 全角:Fn + Chr + K
 半角:Fn + Chr + L
と、3回もキー押さないと行けません。

これは全角/半角のみならず、例えばコピーのショートカット「Ctr + C」も、「Fn + Chr + C」となります。


そこで、MagicKeyを導入することでこの手間を減らすことを考えました。
本来は「Ctr」をうまく独立させたいのですが、まだこの方法が出来ていません。

そこで、全角/半角の切替のみですが、E71右サイドにある「◎」に割り当てることをMagicKeyでやっています。


1)MagicKeyをインストール(UnsignedアプリでSymbian Signed OnlineでもSign化できませんのでAllFile化が必要です)し、起動。
2)「KeyMapList」タブの「Default KeyMap」を選択
3)「Click to Add Key Pair 」を選択
4)すると「Original Key」を入力する画面になります。
5)右サイドの◎キーに割り当てたいので、「緑の通話ボタンを押して右サイドの◎キーを押す」と、右サイド◎キーのキーコード(242)が入力されます。
  キーコードの入力は対象のキーコードが分かっていれば直接キーコードを入力してもOKですし、「Original Key」のところで「センターボタン」を押せばキーコード一覧が表示され、そこから選択することも可能です。
6)続いて「Map to」の入力画面になります。
7)+J(PlusJ)は「〜」が「全角/半角の切替」と認識してくれるので、「Mapto」に「〜」のコード(コード一覧から探すか、または直接コード入力:120)を入力します。
8)これでキャプチャ画像のように「UnknownF2->〜」というキーアサインが作成されました。


以上のことで、文字入力時に右サイド◎キーを押すことで「全角/半角」が切り替わります。
今まで3回もキーを押していた苦しみ?から解放されます。

このMagicKeyでのキーアサイン設定ですが、MagicKeyが立上げっていないといけないようなので、MagicKeyのOptionsで「Start On Boot」を設定しておいたほうが良いようです。

また、このMagicKeyは各アプリ単位で、このようなキーアサインを設定することも可能です。


さて、E71の豊富なキーボードを使って、WindowsMobileのPQzIIのように、アプリランチャー機能(例えば、Ctr+M でメールアプリが立ち上がるなど)が出来ないものか探しています。

-------------------------------------------
siam_breeze@モバイル/Treo Pro
posted by siam_breeze at 19:37| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NOKIA E71]sima_breezeでも出来た!All File化とUnsignedアプリのインストール

af_Screenshot0067.jpg   
    
何はともあれ、先人達の智恵に感謝です。
参考にさせて頂いたのは下記のサイトです。

[E71のAllFile化の手順について]
http://d.hatena.ne.jp/Midoh/20090208#p3

[CertとKeyの入手について]
http://www27.atwiki.jp/n82_info/pages/19.html

[Unsignedなアプリのインストール方法]
http://www9.atwiki.jp/x02nk/pages/31.html



■用意したTool
[AllFile化に用いたTool]
HelloOX Ver.1.02 
http://www.uushare.com/user/bigsteel/file/1269912
現在、Ver1.03がリリースされているようですが、Ver1.02を用いました。
(古いバージョンを使ったのは特に意図はないです)

SignSiS.exe
PCでのSign処理用アプリ
http://www.4shared.com/file/15430240/74b184e0/BiNSign.html

[Sign処理するためのCertとKey]
OPDAでSshingo氏から入手(後述)
http://www.opda.net.cn
http://www.opda.net.cn/viewthread.php?tid=44314&extra=page%3D1

[Unsignedアプリのインストールに用いたTool]
installserver.exe
http://www.agathosyne.de/files_ext/sis-installer_symb9.2_mod.zip


■手順(シックハック込み)
上述した参考にさせて頂いたサイトを読めば簡単に出来ます。(ただし自己責任で)
以上、終わり・・・。




だけでは面白くないので、シックハック含めAllFile化談を。

<なぜAllFile化しようと思ったか>
そもそもSymbian初心者な私はAllFile化って何?、UnsignedアプリのSign化って何?というレベルからスタートしました。
今まで、UnsignedなアプリをSign処理するのに用いていたのは、Symbian Signedのサイトでした。
https://www.symbiansigned.com/app/page/public/openSignedOnline.do

しかし、今回、E71のキーアサインを変更したり追加できたりするUnsignedアプリ「MagicKey」がSymbian SignedでSign化出来ないということから、シックハックが始まりました。
このことをネットで調べたり、arooyさんに教えていただいたりして、どうやらUIDにありそうなことがわかりました。
そのため、MagicKeyをインストールするためには、E71をAllFile化し、Unsignedなアプリをインストールできる状態にする必要がある、ということがわかりました。
(こんなことを初めて知ったぐらい、Symbianビギナーです)


<AllFile化への道1>
さて、ではE71をAllFile化してみようと、HelloOX Ver.1.02をまずダウンロードしました。
HelloOX Ver.1.02に含まれている、helloox.1.02.unsigned.sisとmapdrives.unsigned.sisはファイル名が示す通り、Unsignedなアプリです。
Symbian Signedでは、helloox.1.02.unsigned.sisはSign処理できましたが、mapdrives.unsigned.sisはSign処理できませんでした。
ここで「MagicKeyがSymbian SignedでSign化出来ない」というのと同じ症状でループに陥るところでした。
また、HelloOX.1.02.zipに同梱されていたLeftup_Cert.cerでもSign処理できませんでした。


<寄り道 CertとKeyの入手>
次にわかったことはUnsignedなアプリのSign処理に「Cert」と「Key」というものが必要である、ということです。
この「Cert」と「Key」を入手することを調べ、私は、OPDAでSsingo氏から入手する方法を選択しました。
まずはOPADのサイトでユーザー登録(無料)します。
http://www.opda.net.cn

中国語のサイトですが、NOKIA N82@WiKi(http://www27.atwiki.jp/n82_info/pages/19.html)に手順が書かれているので簡単です。
(以下抜粋)

1. 右上の「注册/Register」というリンクをクリック。
2. 派手なデザインの漢字だらけなページに飛ぶので、中段の注意事項をよく読んで理解してから、一番下の「同意」ボタンをクリック。
3. 1番目の欄には、上の絵に書いてあるアルファベットを入力。
4. 2番目の欄には、上にある算数式の答えを入力。もちろん電卓を使っても良い。
5. 3番目の欄に希望のidを入力。
6. 4番目の欄にパスワードを入力。
7. 5番目は上のパスの確認入力。
8. Emailは自分のメルアド。
9. 6番目のチェックボックスは押したくなる気持ちは分かるが、めんどくさいから押すな。
10. 提交ボタンをクリック。そうすると指定したメルアドにconfirmation mailが届くので、中にあるURLをクリックすると、本登録が終了する。
(抜粋終わり)

この「10」のところで、私は指定したメルアドにメールは届かず、なんかそのままログインできてしまいました。


次に、Sshingo氏のスレでCertとKeyの発行依頼手続きをします。
http://www.opda.net.cn/viewthread.php?tid=44314&extra=page%3D1
依頼の方法もNOKIA N82@WiKiに出ています。(以下その抜粋)

1.Sshingo氏のスレッドのReplyをクリック。
2.Subjectは入力しなくていいので、WYSIWYG欄に
id: hogehoge (先ほど登録したOPDAのユーザーID)
IMEI: 各端末のIMEI(*#06# で表示)
Date: 本日の日付
最後にThank you.とか付け加えると礼儀正しいと思う。
3. 次の日辺りに
http://www.opda.net.cn/forumdisplay.php?fid=134&filter=type&typeid=248
を参照し、「English User Certificate 自分が申請した日付」のスレッドがあればクリックし、申請したidがあったら下の方にあるrayfileのリンクに飛ぶ。 download2(download1は専用のソフトが必要)をクリックするとcertとkeyが入ったアーカイブをDLできる。
(抜粋終わり)

ダウンロードしたZIPファイルを解凍するとCertとKeyがあります。
<AllFile化への道2>
CertとKeyが入手できたので、helloox.1.02.unsigned.sisとmapdrives.unsigned.sisのSign処理を行いました。
私はSign処理をPCで行いました。
ToolはSignSiS.exeを用いました。
SignSiS.exeを起動し、Sign処理したいアプリを指定、Certファイル、Keyファイルを指定、PasswordにはCertとKeyが入っていたZIPの中にあるテキストファイルに書かれているURL(2つ書かれているどちらか一方)を記入します。
これで、UnsignedなhellooxとmapdrivesがSign処理され、Sign化されたファイルが生成されます。
(Sign処理はNOKIA端末でも出来ます。その際にはFreeSignerなどを用いると出来ます。)

これで晴れて、hellooxとmapdrivesが端末(E71)にインストールできるようになります。

E71へのインストールですが、PCから行うのではなく、Sign化された2つのアプリをE71にコピーし、E71でインストールしました。

インストール完了後、MapDrivesをまず起動します。MapDrivesは起動してもE71の画面には何の変化も起こりません。一息呼吸を入れて、 HelloOXを起動します。
HelloOXを起動すると、「Do you want ....」と聞いてくるので「Yes」。これでインストールが始まります。
私の場合、インストールの途中で「Applying patches」と出て、この状態からウンともスンとも言わなくなりました。そのため、ここで「Cancel」を押して一端終了しました
ここでキャンセルすると、先ほどインストールしたMapDrivesはアンインストールされているので、再度、MapDrivesをインストールし、再度起動させ、一息おいてHelloOXを起動しました。
今度は、うまく処理が進みました。
処理が終わると、「ROMPatcher」というアイコンがInstallationsの中に出来ています。
ここでE71を再起動を掛けます。
ここまでくると、もうHelloOXは不要なのでアンインストールしました。

次にROMPatcherを起動すると、「open4all」が緑色のアイコンになっています。これがAllFile化であることを示しています。
もし、緑色のアイコンでなければ、ROMPatcherのOption→Patchで「Apply」を選択します。
緑色のアイコン(AllFile化済)のときには、Option→Patchでは「Disable」が表示されています。
AllFiles化から元に戻す時には、この「Disable」を選択します。

AllFile化すると、今まで見えなかった、例えばC:\sysフォルダやその中身まで表示されるようになります。
(キャプチャ画像参照)



<Unsignedアプリのインストールに向けて>
Sign処理できなかったUnsignedアプリをAllFile化されたE71にインストールするようにするためには、次の方法を用いました。
冒頭の「Tool」のところに書いた、installserver.exeをc:\sys\bin\にコピーし、E71を再起動します。
これにより、Unsignedなアプリもインストール出来るようになります。
ただ、Unsignedなアプリの中には悪意を持ったアプリもあるようですので、各自の自己責任でお願いします。

これで、晴れて「MagicKeyがインストール出来ない」という症状が解決出来ました。

手持ちのN82もAllFile化してみようと思っています。

以上、「sima_breezeでも出来た!NOKIA E71のAll File化とUnsignedアプリのインストール」でした。

-------------------------------------------
siam_breeze@モバイル/Treo Pro
posted by siam_breeze at 19:35| ハノイ ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NOKIA E71]All File化成功

Screenshot0066.jpg  
   
先人達の知恵を参考に、E71(ROM Version 200.21.118)のAll File化に成功。
私にとって初めてのNokia端末のAll File化です。

Unsignedなアプリもインストール出来るようになりました!。

詳細は後ほど。

--------------------
siam_breeze @ NOKIA E71
posted by siam_breeze at 14:08| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月27日

[NOKIA E71]いろいろとシックハック

SNC00306_1.jpg   
    
NOKIA E71でシックハックが始まりました。
というのも、全ては私がNOKIA(Symbian)ビギナーということに起因しています。

やりたいことは、キーアサインが出来るあぷり「Magic Key」をインストールすること。
しかしこのアプリ、ダウンロードされるのはUnsignedな為、Symbian SignedのサイトでSigned認証を試みたのですが、これが出来ません。

では、All File化すればいいのかな?と考えて(←そもそもこれが間違っている?)、HelloOXをダウンロードしました。
しかし、この中に含まれているMapDriv
ers.unsigned.sysがやはりSymbian SignedのサイトではSignedに出来ませんでした。

ということでAll File化も出来ていません。All File化すること自体も私にとっては初めてのことです。Nokia E61でもN82でもAll File化はしていませんでした。

次に考えたのは、だったら、CertとKeyを入手すればいいのかな?、入手したらSignSiSかFreeSignerでSign処理すればいいのかな?と考えました。

そこで、CertとKeyを入手するために、OPDA.net.cnでアカウント作って、Ssingo氏に伝えてCertとKeyを発行してもらうことを試しています(←今ココ)。

CertとKeyを入手すれば、MapDriv
ers.unsigned.sysのSign処理が出来てAll File化が出来るかな?と考えています。

あれ?、でももしCertとKeyを入手すれば、MagicKeyのSign処理が出来るのかな? ということはAllFile化する必要はないのかな?(←あっている??)、というかんじでシックハックしています。

私にとって久々に新しいOS、こういうシックハックと勉強はとっても楽しいです。

--------------------
siam_breeze @ NOKIA E71
posted by siam_breeze at 20:22| ハノイ ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

[MOBILE][NOKIA]E71でGoogle Maps

image/siam-breeze-2009-02-25T08:43:51-1.jpg  
    
当然ですがNOKIA E71でもGoogle Mapsでタイ地図は英語併記です。

--------------------
siam_breeze @ NOKIA E71
posted by siam_breeze at 08:43| ハノイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月24日

[NOKIA]NOKIA端末日本語化アプリ +Jが一周年

image/siam-breeze-2009-02-24T15:26:48-1.jpg  
  
NOKIAの海外端末(S60 3rd Edition)で日本語化(日本語表示、日本語入力)を実現する+J(plus J)が発売されて一周年です。
http://plusj.kthree.co.jp/plusj.html

海外在住日本人でNOKIA(S60 3rd Edition)を利用している人には必要不可欠ですね。
もちろん日本在住のNOKIAファンにとっても。

さて、この+Jですが、近々アップデートが予定されているそうです。
http://plusj.kthree.co.jp/announce09021901.html

・Nokia 5800 XpressMusicをはじめとするS60 5th Editionのタッチ・パネルにも日本語入力対応
・ユーザー辞書管理ツールの搭載
などなど。

嬉しいアップデートです。
できれば、辞書変換をもっと賢くしてもらいたいです。
ATOKのような予測変換もあるともっと嬉しいですね。


そういえば、バンコクでは、+Jをインストールするだけで3000バーツとか取っている携帯屋や在住者がいるようです。
ライセンスは使いまわしみたいです。


-------------------------------------------
siam_breeze@モバイル/Treo Pro
posted by siam_breeze at 15:26| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月16日

[NOKIA E71]Bluetooth Keyboardを使う

E71_BTKB01.jpg
NOKIA E71でiGo Stowaway Think Outside Bluetooth Keyboardを使ってみました。
簡単に使い方を。


 
E71_BTKB02.jpg
まず、E71とBleutooth Keyboardをペアリング。
これはE71のBleutoothメニューより行いました。
(もちろんE71のBluetoothはON、またキーボードはペアリングモードにしておきます)


 
E71_BTKB003.jpg
パスコードをまずE71で入力します。
続いてKeyboardで同じパスコードを入力しKeyboardのOKキーを押します。
これでペアリングは完了です。


 
E71_BTKB04.jpg
続いて、E71にデフォルトでインストールされているNOKIA Wireless Keyboardを起動します。
E71の[MENU]→[Office]の中にあります。
この段階ではまだE71とKeyboardはBluetoothで接続されていませんので、「Option」を押してKeyboardを指定します。


 
E71_BTKB05.jpg
先ほどBluetoothのところでペアリングを済ませているのでKeyboardは表示されています。これを選択します。


 
E71_BTKB06.jpg
続いてKeyboardレイアウトを聞いてきます。
私は「US English」を選択してみました(根拠はありません)
はい、これでE71とBluetooth Keyboardが接続されました。


 
 
E71_BTKB07.jpg

では、実際に文字入力をしてみると、この通り、Bluetooth Keyboardから文字入力が問題なく出来ます。
全角はCtrl+K、半角はCtrl+L、記号はCtrl+Iで切り替えられるのも、+Jの仕様通りの動作をします。
また、キーボード上のSHIFT押下時の入力文字、青Fn押下時の文字、緑Fn押下時の文字なども、キーボード上に印刷されている文字と同じように入力することができました。
このことはNOKIA N82の時にも検証済だったのですが、E71でも全く問題ありませんでした。

文字入力時の取りこぼしもほとんどなく、E71とThink Outside Bluetooth Keyboardが快適に使えています。
 

posted by siam_breeze at 21:40| ハノイ ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

[NOKIA]NOKIA E75が登場

nokiaE75-expan.jpg  
   
NOKIA E75がeXpansys.jpに登場してます。
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=178662

一見普通の10キータイプの携帯ですが、実はスライド式QWERTYキーボードが隠されています。

香港の山根博士は一足早く「モック」を入手されています。
http://palmyamcha.hkisl.net/?p=3320

いやはや、そそられますねぇぇ。

-------------------------------------------
siam_breeze@モバイル/Treo Pro
posted by siam_breeze at 20:27| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月05日

[NOKIA E71][GPS]Google latitude

Screenshot0019.jpg   
    
今朝から話題のGoogle Atitude。
いやはや面白いですね。
友人たちの居場所がリアルタイムでモバイル端末のGoogle Mapsに表示されます。
使い方を間違えると怖いですが(^^ゞ

Atitude対応GoogleMapsはNOKIA版、WindowsMobile版ともにダウンロードできました。
日本、香港、ベトナム間で相互ストーカーできました。

--------------------
siam_breeze @ NOKIA E71
posted by siam_breeze at 20:49| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NOKIA E71]フォント入れ替えにシックハック

font001.jpgfont002.jpgfont003.jpgfont004.jpgfont005.jpg


E71のフォント入れ替えにかなりシックハックしました。

私のNOKIA E71(タイ語版)には、すでに+J(Plus J)のフォントTJフォントをインストール済み、そして当然、+J本体もインストール済みです。
しかし、TJフォントの日本語フォントがあまり美しくないので、別のフォントに変更しようと考えました。


NOKIAのフォント入れ替えの定番 FontRouter LT を用いました。
ダウンロードしたFontRouter LT はそのままではインストールできないため、 Symbian Open Signed Online
で処理したものを用いました。
FontRouter LT をE71にインストールし、使いたいフォントを C:\Data\Fonts にコピー。

ここまでの一連の手順はあやちさんのところを参照しました。
http://ayati.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/e90fontrouter_l_518e.html


また、E71では、上記のあやちさんのところに解説されている FontRouter.ini の設定を用いません。
上記blogのあやちさんのコメントにある通り、E71ではFontRouter.iniの変更は必要ないそうです。


さて、ここまでは順調にいったつもりでした。

ここでE71を再起動。
しかし、FontRouterで設定したはずのフォントで表示してくれません(TJフォントのまま)。
では、やっぱり、FontRouter.iniの設定が必要なのかな?といじってみましたが、やはりだめ。
FontRouterをアンインストールしたりインストールし直したりを繰り返してもだめ。
う〜〜ん、困った困った。
(私がちゃんとNOKIAのフォント構成がわかっていない証拠かもしれません)。

そこで「たぶん、TJフォントがいけないんだろう」と考え、TJフォントのアンインストールを行おうとしましたが、これが全くアンインストール出来ません。
何十回アンインストールしようとしても「Unable to delete file」の連発です。

ここでまた途方に暮れました。
昨晩はここで力尽きました。


そして、え〜い、+J本体もアンインストールだ!と、潔く、+Jをアンインストール→電源OFF/ON→TJフォントアンインストール・・・あれれ、やっぱり出来ない。
どうしてもTJフォントがアンインストールできません。
たしかに+Jのサイトにもマニュアルにもアンインストール失敗した場合は時間をおいてトライしてください、と出ています。
7回目でやっとアンインストールできました。


これでやっとスタート地点です。

さてさて、再度、FontRouter LTとフォントをインストールしてE71再起動。
おお!、フォントが反映されています!。これで綺麗なフォントになりました。

次に、+J本体のみをインストールして再起動。
おお!、ちゃんと松茸が動きます。

これで、やっと、使いたい日本語フォントを使用して、+Jが使えるようになりました。

というわけで、E71で先に+Jのフォントや+J本体をインストールしちゃった場合、一旦これらをアンインストールして、その後に、FontRouterをインストール、フォントを確認してから、+J本体のみのインストールという手順が必要でした。

以上、NOKIA初心者のシックハックでした。
自分にとって新鮮なOSは楽しいですね :)


しかし、今のフォントは日本語のみのフォントなので、タイ語は表示しなくなっています。
タイ語は全て□(とーふ)です。
また、一部の記号?(例えばサイレントモードにしたときに表示される♪のような♪など)も□(トーフ)です。

とりあえず主なアプリのキャプチャです。

まあ、タイ語の読み書きが出来ない私には関係ないので、当分はこのままイキマス。
時間があるときに、タイ語フォントと日本語フォントのコンバインをしてみたいと思っています。
たしかkomちんが昔作っていたはずだからそれを奪うのも・・・(w
でも一度は自分で作ってみたいですね。


追記)奪った(笑)タイ語も記号もOK :)
posted by siam_breeze at 19:33| ハノイ ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NOKIA E71]だんだん馴染んできた

各種アプリでやりたいことが出来て来たり、NOKIAの操作も思い出して来て、だんだんと馴染んで来ました。

いま探しているアプリは、
●2++のような2ちゃんブラウザ
●pRssReaderのようなRssReader
●PQzのようなキーアサインアプリ
●軽くて画像やGPS情報もつぶやけるtwitterクライアント
●npopのようなメーラー
●NetFrontのようなブラウザ
かな。

それとちょっと不満なのがshiftキー。
TreoProのように一回押して次に何かのキーが押されるまでトグルして欲しいです。
またCAPS LOCK機能も欲しいです。

あとEmailで不具合。
アカウントを3つ作成しましたが、なぜか3番目のアカウントではメール新着時にアラートが鳴りません。
もちろん新着時にアラートが鳴る設定になっています。
他の2つではちゃんと鳴っています。

欲を言えば、NOKIA用ATOKが出て欲しいですね。

キータッチは良いですね。

--------------------
siam_breeze @ NOKIA E71
posted by siam_breeze at 07:29| ハノイ | Comment(2) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月04日

[NOKIA E71]ファームのバージョン

Screenshot0009.jpg   
    
ポケゲーさんのところにE71のファームアップデートの記事があったので自分のをしらべたら、最新の「200.21.118」でした。

-------------------------
siam_breeze from NOKIA E71
posted by siam_breeze at 21:04| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NOKIA E71]標準の画像ViewerにはEDIT(画像編集)機能が未実装

E71の標準の画像ViewerにはそれまでのNOKIA端末に搭載されていた「Edit(画像編集)」の機能がありません。
E61の画像Viewerにも無かったのですが、NOKIA3250用のNOKIA Image Editorをインストールすることで、画像Viewerに「Edit」機能を追加することが出来ました。
しかし、E71にNOKIA Image Editorをインストールしても、画像Viewerには「Edit」機能が追加されません。

Blogネタとして端末からBlogにエントリーするために、撮影した画像やキャプチャを一部修正したりリサイズしたりJPEG品質を落としたりとすることを多様する私にとってこれは致命的です。
特に多機能なものを求めておらず、リサイズや画像の一部切り取りぐらいでいいのですが。

WindowsMobileだったら、UltraGというフリーなアプリで簡単できます。
同様の機能をNOKIAで探すとなかなか見つからず、有料アプリのResco Image Viewerが良さそうなので、これをインストールして使っています。

Resco Image Viewerで画像を表示してリサイズなどをしたいときに、メニューで「最大サイズ」を選択し、一度最大サイズで表示してから「切り取り」や「サイズ変更」をするためのメニューが表示されます。

-------------------------------------------
siam_breeze@モバイル/Treo Pro
posted by siam_breeze at 07:40| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NOKIA E71]Internet Radio

e71inetradio.jpg  
    
NOKIA E71にプリインストールされているInternet Radioのアプリ。
音楽ジャンル別や国別にラジオ局が検索できてなかなかGOODです。
また好きなラジオ局をBookmarkしておくことができます。

-------------------------
siam_breeze from NOKIA E71
posted by siam_breeze at 00:28| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

[NOKIA E71]GoogleMapsも問題なし

e71gmap.jpg   
    
GoogleMapsもGPSも問題なく稼働。

--------------------------
siam_breeze from NOKIA E71
posted by siam_breeze at 22:28| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | NOKIA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする