2006年01月08日

[Universal]スペシャルROM第2弾

奥様〜〜、宅の今度のスペシャルROMはすごいのよ〜〜、奥様〜〜。

ATOKやヌルズは当たり前だけど、フォントは SH G30.ttc(4.6MB)ですごく綺麗になっちゃったの〜。うふふふ。見違えたかしら?。うふふ。
Extended_ROMだって、デフォルトで丸見えよ〜〜ん。あ〜ん、奥まで見ないで、恥ずかしいわ〜ん。
他にもレジストリチューンは全て入れちゃったわ〜〜。
でも、Asukal旦那様の 50ON や JasJap はROMに入れても作動しなかったの、もっともっと旦那様に尽くさないといけないみたいね、ウフ、うふふふ。



sh00.jpg



sh01.jpg



sh02.jpg



sh05.jpg



sh04.jpg



ROM作成にあたり、英国のじぃさん、Asukalさんにサイトを参考にしました。
ありがとうございました。


いろいろと詰め込んだROMが出来たことは、次回のハードリセット時にも非常に楽ですし、なによりユーザメモリがめちゃくちゃ節約できます。例えば、今回のフォント(4.6MB、MSゴシックでも3MB以上)、ATOK(4MBぐらい)あるわけです。これらをROM化できるのは非常にうれしいことです。

SH G30.ttcですが、はっきり言って、めちゃくちゃ見やすいです。他の全てのPDAに導入したいぐらいです。
入手先は、http://osakattf.hp.infoseek.co.jp/ です。
ただ、ここに置いてあるのはBMPを含んでいてでかいために、下記サイトを参考にダイエットしました。
http://linkage.xrea.jp/article/2004/05/smoothfont_1.php

また、フォントリンクで使用するフォントですが、SH G30-P と SH G30-M のどちらでも指定できます。

ただ、これらのROM化は自己責任でお願いします。下手したら文鎮となりますので。
posted by siam_breeze at 00:15| バンコク ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月07日

[Universal]NLS、フォント、ATOKなど組込みカスタムROM化

手元にまともなカメラがないからボケボケですが、nls、フォント、ATOK、レジストリなどいろいろとROMに組み込んで、カスタムROMを作って、Universalをアップデートしてみました。
Ext-ROMには最低限必要だと思われるファイルを入れました(前回、すべて空にしたら不具合がでたので、今回は Default_XX系は残しました。約2MB)。
無事にアップデート完了。


いつでもハードプレイで一発、あらやだ間違っちゃった、ハードリセットで一発で日本語化ですわよ〜、奥様〜〜。
うふふふふふ、これで色んなカスタムROMプレイができますわよ〜〜、奥様〜〜〜。



「ハードリセット直後(EXT-ROM読み込み済)使用している Storage領域は4.75MBだけ!」
Photo_010706_001.jpg




「ハードリセット直後でATOKが!!」
Photo_010706_003.jpg





posted by siam_breeze at 18:47| バンコク ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

な、なぜだ orz

な、なぜだ・・・ HV化できない・・・orz




>rgucomp -b

Microsoft (R) RGUComp Version 1.0.000
Registry file processor and hive builder.
Copyright (C) 2004 Microsoft Corporation All Rights Reserved.
built: Nov 19 2004 15:17:13
importing registry file "C:\Uni_ROM\boot.rgu"...
InitRegistry FAILED in file "C:\Uni_ROM\boot.rgu" within a few lines of line 1.
BuildBootHive: (RGUComp) !ERROR failed importing "C:\Uni_ROM\boot.rgu"
wmain: (RGUComp) !ERROR failed building BOOT hive







>rgucomp -o USER.HV -nologo > USER.RGU



上記の素の USER.RGU を BOOT.RGU にして() rgucomp -b をやってもエラーだ・・・ orz

な、なぜだ・・・。






オサガワセしました。
先頭行に REGEDIT4 を忘れてました(^^;;; はぢかちい・・・。


posted by siam_breeze at 16:50| バンコク ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月06日

[Universal] タイでもJasJap

image/siam-breeze-2006-01-06T22:24:41-1.jpg  
    
奥様〜、タイでも JasJap だわよ〜〜、奥様〜〜。

-------------------------------
http://www.siam-breeze.net/
posted by siam_breeze at 22:24| バンコク ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英国のじぃさんの指南書

英国のじぃさんがROM化の指南書を始めてくださっています。
すごい、すばらしい・・・。
あたいもやってみるのだ!。
(とりあえず現在は、なぜかヌルズやフォントはROMに焼かれている)。


posted by siam_breeze at 20:01| バンコク ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月28日

[Universal]TIPSまとめ

自分自身の備忘録を含めて。[07.JAN.2006訂]
自己責任で。
Asukal同志をはじめ皆様に感謝!


[日本語化、Atok入力関連とIEの改行問題]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\nls\]
"SystemLCID"=dword:00000409 ―> 「411」に変更
"LegacyLocaleMode"=dword:1
"DefaultLCID"=dword:409  ―> 「411」に変更
"DefaultOCP"=dword:3a4
"DefaultACP"=dword:3a4

[HKEY_CURRENT_USER\keyboard layout\Preload]
@="e0010411"

[HKEY_CURRENT_USER\keyboard layout\Preload\1]
@="e0010411"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\FontLink\SystemLink]
"Tahoma"="\\windows\\msgothic.ac3,MS UI Gothic"
"Courier New"="\\windows\\msgothic.ac3,MS UI Gothic"
"MS UI Gothic"="\\windows\\tahoma.ttf,Tahoma"
"MS Gothic"="\\windows\\tahoma.ttf,Tahoma"
"MS PGothic"="\\windows\\tahoma.ttf,Tahoma"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\International]
"LCID"=dword:411
"ACP"=dword:3a4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\FontLink\SkipTable]
"Courier New"="005c"
"Tahoma"="005c, 00a5, 007e, 0391-03c9, 2026, 2116, 221a, 25a0-25ff"


[GPRS改善]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\ControlPanel\GPRSCompressDefault]
dword:00000000 ―> 00000001に変更

[動作改善]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\FATFS]
CacheSize=0x1000(4096)

[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\FATFS]
EnableCache=0x1(1)

[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\Filters\fsreplxfil]
\ReplStoreCacheSize=0x1000(4096)

[IE改善]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\InternetSettings]
MaxConnectionsPerServerの数を増やす。

[GPRSのslot変更](by durianさん)
[HKEY_CURRENT_USER\ControlPanel\PhoneExtendFunction]
"Hide_GPRSAuthenticationSlot"=dword:00000001 ―> 00000000 に変更

[タイトルバーの色の変更](by durianさん)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Color\BaseHue]
dword:00baf08c

[IEハードボタンを押したときのデフォルトサイト変更]
[HKEY_LOCAL_MACHINE¥HARDWARE¥OEM¥KEYBD]
PieHomePage =”www.clubimate.com” ―> 変更またはブランク

[うるさいセキュリティアラートを消す]
HKLM\Security\Policies\Policies
Value 0000101a 0 を 1に変更

[Extended ROM のアンロック]
BUZZ氏のExtended ROM Unlocker for Universal使用

[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\AutoLoad\TRUEFFS_DOC1]
"Bootphase"=dword:00000002
"Order"=dword:00000001
"LoadFlags"=dword:00000001
"DriverPath"="Drivers\\BuiltIn\\TrueFFS_G31"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\Profiles\TRUEFFS_DOC1]
"MountHidden"=dword:00000000
"Folder"="ExtendedROM"
"PartitionDriver"=""
"Name"=""
"DefaultFileSystem"="FATFS"


[Active Sync自動起動停止]
AtiveSyncのServerを任意の名前に。
Syncの間隔をManuallyに。その後、作ったExchangeServerを消去。

[Sig3のアプリを導入]
「2007を110A」に変更。

[VGA化]
これを使う。
http://forum.xda-developers.com/viewtopic.php?t=32217

[GPSlim236接続]
COM4を使用する

[ネフロの小技](裏タブ隠し by kzouさん)
[HKEY_CURRENT_USER\software\access\netfront33\BrowserPref]
\BackGroundNewTab=0 ―> BackGroundNewTab=1

[GPSの設定??]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\ControlPanel\GPS Settings]
"Hide"=dword:00000001 ―> 00000000

[Today画面でのハードボタン割り付け変更]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Today\Key\112] (Calender)
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Today\Key\113] (Contacts)

[Lightボタン有効化]
ここだ

[Ext_ROMを読み込まない]
Ext_ROMをアンロックして空にしてハードリセットするか、ハードリセット後の自動読み込みのタイミングで浣腸。

[Boot Loader]
電源ボタン+ライトボタン+浣腸

[ハードリセット]
2つのメニューボタン+浣腸

[CABの分解]
MagicCabを使う。


以下、腫れても知らんゾ by Asukal師匠。

[JasJap]
ここだ

[50 On]
ここだ

[Splash!]
ここだ

[腫れるぞ!]
ここだ

[BT_New Outgoing port]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\ExtModems\bluetooth_dun]
"port"="BTC1"  −> "COM5:"
"FriendlyName"="Bluetooth"
"DeviceType"=dword:00000007

posted by siam_breeze at 14:42| バンコク ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月27日

[Universal] PQz 怒涛のバージョンアップ

世間の動きから目を離していたら、英国のじぃさんの PQz が怒涛のバージョンアップをされています。

バージョンアップに追いつけないヘナチョコsiam_breezeです(^^;;;;;;;



posted by siam_breeze at 12:39| バンコク ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Universal] スクリーンキャプチャアプリ JPG!JPG!

W-ZERO3のスクリーンキャプチャ置き換えアプリ「JPG!JPG!」が Universal でも使えるようになりました!。

nozawaさんがオリジナル作者・仕事人さん(ComPOBox乙で有名ですね)の許可を得て、公開してくだっています


下のエントリーとJPGJPG!の合わせ技。(Light Bottunを有効にし、JPG!JPG!をこのボタンに割り当ててキャプチャしたものを320*240にリサイズしたもの)
jpgjpg.jpg


posted by siam_breeze at 12:34| バンコク ☔| Comment(2) | TrackBack(1) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[universal] Light Bottan

Universalの不明なボタン、Light Bottan。お前の役割は何なんだ??!!!。

Asukal師匠経由で、xda-developersに答えが!

posted by siam_breeze at 12:26| バンコク ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月24日

今夜もねじれてます

image/siam-breeze-2005-12-24T00:07:37-1.JPG   
    
siam_breeze@モバイル中%Universal JASJAR です。

今夜もなぜかねじれてます。

オーキッドシェラトンのラウンジでtt-bearさんの
Qtekとねじれてます。


-----------------------------------------------
siam_breeze@Mobile in Thailand
HTC Universal (i-mate JASJAR)
http://siam-breeze.seesaa.net/
posted by siam_breeze at 00:07| バンコク ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月22日

[Universal]O2 Exec ROM Update

O2 ExecのROMがアップデートされています。

[O2のサイト]
http://www.my-xda.com/xdaexec_soft.html
posted by siam_breeze at 13:12| バンコク ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月21日

[Universal] もう1つのUniversal

Grundig_GR980_3.gif



MSMobiles.comからの情報です。

i-mate、O2、Qtek、Dopodなど様々なキャリアやメーカーからリリースされている Universal ですが、Grundig(本社はスペイン) から GR980 という名前でリリースされるようです。


posted by siam_breeze at 10:59| バンコク | Comment(0) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月19日

[Universal] PQz Ver 0.0.20 Beta2リリース

英国のじぃさんが、Symbolの入力用ウィンドウを追加した、PQz Ver 0.0.20 Beta2をリリースされています!。いつもありがとうございます!!。


20051218_001.jpg

画像はじぃさんとこから借用(^^;;;

posted by siam_breeze at 12:00| バンコク | Comment(0) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月17日

朝からねじれてます

image/siam-breeze-2005-12-17T13:55:55-1.JPG   
   
朝からねじれてます。
風の又三郎さん、Q太郎さん、siam_breezeのです。


-----------------------------------------------
siam_breeze@Mobile in Thailand
HTC Universal (i-mate JASJAR) + nPOPz + PQz
http://siam-breeze.seesaa.net/
posted by siam_breeze at 13:55| バンコク ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月16日

[Universal] PQzアップデート

英国のじぃさんがまたまたやってくれました(^o^)/

PQzにタスクマネージャ機能が追加されています!!。

posted by siam_breeze at 15:40| バンコク ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Universal] 七変化(恐怖の実験)

風の噂で聞いたのさ・・・。


siam_breezeの Universal は i-mate JASJAR だけど、なんかイロイロと変化しているみたいだぜ。

一昨日までは、例の「ダウンロードだめだめ腫れちゃうROM」で O2 EXECもどきで、うっほ、ヌルズが!!、だったらしいぜ。

そして、いまは、なぜか、Qtec9000 らしいぜ。・・・例の恐怖の実験中・・・・。


風の噂で聞いたのさ・・・。




<参考スクリーンショット>
memory.gif上段:SDメモリ
中段:Ext-ROM
下段:本体めもり


日本語化恐怖の実験後、下記のものをインスコ。それでも上記キャプチャーの状態です(^o^)/
・nPOPZ(本体)
・nPOP(本体)
・ATOK 風の噂バージョン(辞書はExt-ROM)
・ネフロ(本体)
・2++(Ext-ROM)
・GSFinder-U(本体)
・GSFinder(本体)
・PQz(本体)
・GSPokcetMagic+(本体)
・ProgramMenu(本体)
・SQPocket(本体)
・tgetfile(本体)
・GSgetfile-i(本体)
・HappyTappingKeyboad(本体)
・同SKINファイル(Ext-ROM)
・EasyDial(本体)
・AISのGPRSなど設定ファイル(本体)
・TRE(Ext-ROM)
・PQboz(本体、辞書ファイルはExt-ROM)
・高速化ゴニョ化
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\FATFS\CacheSize=0x1000(4096)
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\FATFS\EnableCache=0x1(1)
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\Filters\fsreplxfilt\ReplStoreCacheSize=0x1000(4096)

posted by siam_breeze at 13:49| バンコク ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Universal] NetFront v3.3(Rel 1.03)Technical Preview版

NetFront v3.3(Rel 1.03)Technical Preview版がアップされています。

早速、Universalに入れました。

例の2バイト処理問題も解決されているので、以前のような英語版インスコしてから日本語版上書きという手順を踏まなくても、一発でインスコできます。

まだ詳細にはいじっていません。セキュアサイトなどどうなっているのか気になります。

というのは、このblogのseesaaの管理ページは、V3.3の初期のechnical Preview版ではちゃんとアクセスできたのですが、それ以降のバージョンではなぜかアクセスできません。WM2003SEやWM5.0標準のPokcetIEでもアクセスできませんでしたので、ネフロだけが頼りだったのです。


あ、skype for PPCベータ版 もアップデートされています。WM5.0に正式対応しています。

posted by siam_breeze at 12:26| バンコク ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月14日

[Universal] 腫れちゃうCAB 導入

siam_breeze@モバイル中%Universal JASJAR です。

ドンムアン空港の日本亭でまったり中。

ASUKAL総統のDLだめだめ腫れちゃうROMをJASJARに
焼いてみました。
無事に成功です。起動スプラッシュもO2仕様。

例のごとく「Jonson歯科医」が出てくるとほっと
しますね。


今回はExtended_ROMもほぼ空の状態でのROM書き込み
をこころみました。
うひゃひゃひゃー、メモリーいぱーーい!!。

動作もサクサクで快適でーす。


後日、もう一回ROM書き込みをするという「風の噂」(謎)。


-----------------------------------------------
siam_breeze@Mobile in Thailand
HTC Universal (i-mate JASJAR)
http://siam-breeze.seesaa.net/
posted by siam_breeze at 23:03| バンコク ☁| Comment(16) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月13日

[Universal] 感無量

感無量で言葉もございません。

http://asukal.seesaa.net/article/10615773.html
posted by siam_breeze at 18:30| バンコク ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月09日

[Universal] TIPSについて

「今までエントリした内容をTIPSにしてくださ〜〜い」という声を頂いています。
時間ができたらやるかもしれませんdesu。

右側の「カテゴリ」に「Universal」というのがあります。
ここをクリックすると、Universal関連のエントリが全て表示されますです。
すみませんが、これで対応をおねがいしますです。

うぅぅ、手抜き(^^;;;;;;;;
posted by siam_breeze at 17:28| バンコク ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月08日

[Universal] Extended_ROM を有効に使う

すでに Xda II のころから有名な手法ですが、Universal でも Extended_ROM を有効活用できます。(詳細はAsukalさんのサイト参照)Ext_ROM を空にしてハードリセットするも良し、そのまま Ext_ROM の領域だけ有効活用するも良し。自己責任でお願いします。


私のUniversalの Extended_ROM の容量は 10MB。
中に入っているファイルはサクサクと母艦と SD にバックアップ。
そして、ここに ATOK やら 2++ やらアプリをスコスコっとインスコ。やっぱりこの10MBの恩恵は偉大です。

[ストレージのファイル使用状況]
exrom.gif




私の Universal(i-mate JASJAR)の Ext_ROM に入っていたファイルは約9.5MB。一方、同じ Universal でも Dopod900英語版のファイル容量は約7.5MBでした。(確か BlueAngelは16MBぐらいだったかな)。
JASJARとDopod900それぞれどのようなファイルが入っていたかは、こちらをクリック→ext_rom.txt(テキストファイル)
posted by siam_breeze at 20:19| バンコク ☀| Comment(9) | TrackBack(1) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月07日

[Universal] TIPS PIEのデフォルトサイト

Universalのハードキーボードの「eキー」(スペースキーの左横)を押すと、PocketIEが立ち上がりますが、その時のデフォルトのサイトが JASJAR では「clubimate」になっています。asterix_obelixさんのは「yahoo.com」だそうです。

asterix_obelixさんのところで aviさんもコメントされていますが、このデフォルトのサイトは下記のレジストリで変更できます。


[HKEY_LOCAL_MACHINE¥HARDWARE¥OEM¥KEYBD]
”KeyLock”=dword:00000001
”PieHomePage”=”www.clubimate.com”
”ClamCloseSendKeyMT”=dword:00000001

posted by siam_breeze at 18:13| バンコク ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Universal] スタイラスゆるゆる〜〜

たぶん、Universal使いの方のほとんどが (--;;; な顔になってしまうほど、Universalのスタイラスは使っているうちにユルユル〜になってしまいます。

先日も繁華街で落としてしまい、10分くらいかけて探してしまいました。
そのため、予備スタイラスは常駐です ;(

また、予備の予備として、PocketGamesで「Stylus Plus HTC Universal」をGET済です。来週、タイにやってくる家人がハンドキャリー。kzouさんのところでも紹介されていますね。
BlueAngelのデカバも、リナザウもついにやってくる!(^-^)
Universalのデカバが待ち遠しいです。果たして販売されるのか??。

posted by siam_breeze at 17:55| バンコク ☁| Comment(6) | TrackBack(2) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月03日

[Universal] アイツを使う

風の噂で聞いたのさ。

アイツも Universal でも立派に動くってことをね。
でも、アイツは S1gmari○nIII を持ってねえぇと手に入らないヒネクレ者。
アイツのいいところは、例の再起動時に SIP がおかしくなることは発生しねえのさ。


アイツの取り出し方にはコツがいるのさ。
モバ○ス起動中にルート直下の \Temp フォルダに アイツが出来ているらしいよ。
そして取り出したアイツの「2007を110A」とゴニョってやるらしいぜ。


アイツのいいところ。

・例のSIP切替/ソフトリセットでグチャグチャになるような現象が発生しないらしい。
・アイツのON/OFFは KOTETU さんの HappyTappingKeyboard や 英国のじぃさんの PQz が使えるらしい。(というかこれらがないとON/OFFできない)
・コンパネのアイツの設定は開くが「プロパティ」は開けないらしい。
・プロパティを開きたい場合は、PcoektPCのアイツのアレを上書きコピーすればOKだが、例の不具合が発生するらしい。
・アイツに新しい名前を覚えさせるときは、windowsフォルダー内にある アレ を直接起動すればOKらしい。
・アイツの「Ctrlキーコマンド」も PQz のおかげで使えるらしい



W-ZERO3でも使えるのかねぇ??、さあ、それはシラネェナァ。
誰か W-ZERO3 でもやってみてくんねぇかなぁ。


全部、風の噂で聞いた話なのさ。
噂を信じようが信じまいが俺のしったこっちゃねぇ。
俺は責任とらねーぜ。
あくまでの「噂」だから、俺に何も聞いてくれるなよ。

あくまでも風の噂で聞いた話しなのさ。
posted by siam_breeze at 14:12| バンコク ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月01日

[Universal] 日本語化するときの注意事項

HTC Universalなど、英語版WM5.0を日本語化されている方が、結構陥っている現象を紹介します。


日本語化の方法などはここでは一切省きますが、お問い合わせの多い内容として
「CESTARをインストールしたときにできた、○○○(あえて伏字)をSDカードなどにコピーしました。その後、ハードリセットしてAsukalさんのCABを入れた後、○○○を本体に戻しましたが、エラーになります。何回も手順どおりやっているのですが、何故ですか?」
というものです。(すでに10人ぐらいの方からお問い合わせを頂いています。一人一人にお返事が出来ませんので、このエントリーを以ってお返事にさせて頂きます)。


このような現象に陥ってしまった方の100%が、コピーした○○○はプログラム本体ではなく、そのショートカットなのです。必要なのはプログラム本体です。コピーして取っておくのもプログラム本体です。WM標準のファイルエクスプローラーでは拡張子が表示されないことから、このようにショートカットをプログラム本体と勘違いされる方が多いようです。他のファイラーアプリを使えば一目瞭然です。


是非、手順どおりやっているつもりでも失敗されている方はご参考に。

posted by siam_breeze at 17:44| バンコク ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Universal] PQz ver0.0.19と快挙!

HTC Universalをはじめ、英語版WindowsMobile5.0には無くてはならない英国のじぃさんPQz が ver 0.0.19 となって公開されています


また、あの msmobile.com に PQz が紹介されています!!!パチパチパチ!!!!。じぃさん、グローバルデビュー、おめでとうございます!!!。



posted by siam_breeze at 11:48| バンコク ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月25日

[Universal]MMS

普段は全くMMSは使っていないのですが、MMSを使ってみました。

UniversalのMMSの優れているところは、デフォルトで次の挙動をしてくれます。

MMS送信時:[送信ボタンを押す]⇒[自動接続]⇒[送信]⇒[自動切断]
MMS受信時:[自動接続]⇒[受信]⇒[自動切断]

今までのPDAでは最後の「自動切断」をしてくれませんでした。どこかに設定があるのかもしれませんが、探し出せていません(^^;;;。iPAQ h6365を購入したときも同じ現象になって、どこかに設定があったような記憶があるのですが・・・。


posted by siam_breeze at 18:05| バンコク | Comment(0) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月23日

[universal] ホーミンさんの快挙 Pocket Mapple (v4) がWM5で動いた!

kzouさん経由で知りました。

TCPMPでお世話になっている(って一方的なんですが(^^;;;)aviさんの本家サイトで「ホーミンさんの快挙 Pocket Mapple (v4) がWM5で動いた!」とエントリーされています。これで、Universalも日本では重宝しそうです。(それにしてもほーみんさん、KOTETSUさんはいつも痒いところに手が届く対応をしてくれて感謝しています)。


UniversalでのBluetooth GPS接続(Holux GPSlim236)ですが私はCOM port 4番で繋がっています。また Holux GPSlim236 に添付していたGPSアプリもちゃんと稼動し、衛星を取得し生ログは確認できています。(って、たぶん、このネタは過去にエントリーしたかも)。


ちなみにタイのPowerMap V7(MapKing v7のタイ全土拡張版)はWM5.0にはインストールできません。開発元は「WM5.0に対応する開発をしている」とは言っています。今度、PowerMap V7のCABをばらして、一つ一つ手で本体にインストールしてみます。


posted by siam_breeze at 18:58| バンコク ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Universal] Qタロウ(Qtek9000)が日本語を理解するまで

先日来タイされた tt-bearさんが「Qタロウ(Qtek9000)が日本語を理解するまで」と題して、日本語化について書かれています。tt-bearさんの母艦はMACなので苦労が伺えます。

posted by siam_breeze at 18:45| バンコク ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[Universal] 日本語入力問題解決とPIE問題解決!

Japaloperのきょん☆あ同志がやってくれました!!!。

日本語化、ATOK導入をしても、Notes、Contact Notesなどには、ATOKから日本語入力ができませんでした(PQBo2などで入力していました)。下記のようにレジストリを変更することで、見事にATOKから入力が可能になりました。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\nls]
"SystemLCID"=dword:00000409 ←「409」を「411」に変更



詳細はきょん☆あ同志のサイトをご参照ください。
また、Asukal総統がこれに対応したCABを作成してくださっています

notesatok.gifNotes(日本語OSではメモ帳)でATOKから入力しているところ。



またこの変更により、NotesやMSNメッセでATOKが使えるようになるほか、以下のことがわかっています。

・Inboxでの新規メールのエンコードがデフォルトでJpaneseになる
・PIEで日本語サイトの改行問題が解決(下図)

pie01.gif   pie02.gif




pie03.gifまた今回の件とは直接関係ありませんが、Spb pocket plus を入れたら、PIEでちゃんとマルチセッション(って言い方でいいんだっけ?)になっていました。(ネフロを使っていたので今まで気がつきませんでした)。






posted by siam_breeze at 13:31| バンコク ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする