2014年01月05日

[林道][GPS] 富士山南麓の林道群のGPSログ on GPS Visualizer

先日走った富士山南麓の林道群のGPSログをGPS Visualizerを用いて表示してみました。
http://www.gpsvisualizer.com/display/20140103234320-04815-map.html

表示されたマップの右上で表示する地図の種類が選べます。
林道などはGoogleMapsよりOpen street mapの方が見やすいです。
なかなか便利なサイトです。
ただし、GPSログをWEB上で食わせるので、GPSログデータがどのように管理されているのかは保障出来ません。

posted by siam_breeze at 15:45| バンコク | Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[GPS] 各種GPSログを各種地図に表示する便利なサイト

各種GPSログ(KML, GPXなど)を各種地図に表示する便利なサイト「GPS Visualizer」。
http://www.gpsvisualizer.com

地図もGooleMapsや Open street mapなどが選べます。
林道などはOpen street mapが見やすいです。

posted by siam_breeze at 15:36| バンコク | Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

[自転車][GPS] 今日の走行log

re_arakawa_CR_20130609.jpg

Cycling GPS log 09.June.2013
今日の走行ログ。約52km。
荒川CRは行きは良かったのですが、帰りは20数kmずっと向かい風で心が折れそうになりました。
また荒川CR右岸の工事区間はだいぶ短くなりましたが、エスケープコースで迷走に注意です。バス折り返し所を目指し、そこから隅田川川岸を走れば荒川CRの岩淵水門手前にに出られます。


それにしても、久々にペダルを踏んだので、太股がパンパンです。
そしてまたまた太ってしまっているので・・・。
posted by siam_breeze at 17:42| バンコク ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月06日

[GPS] iPhoneでGPSログを取得してGoogleMapsで表示する簡単な方法

自転車、マラソン、散歩、旅行など様々な自分の移動行為を残しておけるGPSログ。
私のBlogでもかなり前から様々な方法を実証して紹介してきていますが、今は本当に「簡単」に出来るようになりましたね。

2000年後半はGPSアンテナとBluetoothを内蔵したHolux社などのGPSガジェットとPCやPocketPC/WindowsMobile(知っている人はかなり少なくなってきた)をBluetoothでペアリングして、GPSガジェット→WindowsMobileへログを転送して記録していました。

そのあと、WindowsMobileなどのSmartPhone(日本ではまだこの当時はSmartPhoneなど無かった)自体にGPSを搭載して単体で記録出来るようになりました。
また、このころ、GPSロガー(GPSアンテナとメモリーが一体となったガジェット)が出てきて、これ単体で移動しているGPSログが記録できるようになりました。私はGlobal Sat DG-10 を使ってました。

まだまだこのころはGPSによる自分の移動の軌跡ログを取得するなんてことは市民権を得ておらず(笑)、こんなことをやっているのは、まあ、かっこよく言えばGeek、かっこわるく言えばオタクぐらいでした。
でも、GPSのログを普通の人に見せると、だいたい「お〜〜〜!!!」という反応で感動されました(笑)。

同じ状況にあるのが、日本でも市民権を得ている「テザリング」という言葉や手法ですね。2000年中頃にこういうことをやっていた私たちは、まあ、はっきり言えば「白い目」で見られていたし、理解されていませんでした(笑)。
テザリングもGPSも市民権を得て、本当に良い時代になりました。

さて、前置きが長くなりましたが、iPhoneで簡単にGPSログを取得して、それをGoogleMapsで表示するのも本当に簡単になりました。
私がやっている簡単な方法は次の通り。

iPhoneに自転車アプリの Runtastic 製の Roadbike というアプリをインストールします。
これが移動中のGPSログを取得してくれます。
また、取得したログはiPhoneからRuntasticの自分のアカウントにアップロード出来ます(事前にアカウント作成必要:無料)。

その後、PCなどでWEB上でRuntasticの自分のアカウントにログインすると、アップロードされたログが閲覧出来ます。またこのログはKMLファイルでダウンロード出来ます。
ダウンロードしたKMLファイルをGoogleMapsに読み込ませてやれば、移動した軌跡がGoogleMapsで簡単に表示できます。
先ほどエントリーした伊豆の林道のログも、この方法を用いました。

いやはや、本当に簡単な時代になったものです :)



posted by siam_breeze at 19:36| 神奈川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月13日

[GPS][自転車]今日の走行軌跡

arakawa2013-01-13.png

今日の自転車の走行ログ。
走行距離50km。

浅草〜(R6)〜四ツ木橋〜荒川左岸を上流へ〜芝川水門(休憩してUターンして河口へ)〜荒川左岸の河口の終点地点(Uターンして上流へ)〜四ツ木橋〜浅草。

やはり冬は風が強いですね。
今日も風は河口→上流へ吹いていて、河口へ向かうときには心が折れそうになります。
その苦労の分、河口→四ツ木橋は追い風で天国です :)

いつもは荒川右岸の荒川CRを走ってますが、左岸の方が交通量も少なくて走り易いですね。

posted by siam_breeze at 17:58| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月04日

[自転車][GPS]今日の走行ログ 〜荒川サイクリングロード

log20121104.png

今日の自転車の荒川サイクリングロードの走行ログ。
走行距離約60km。

本所吾妻橋からR6で四ツ木橋。
四ツ木橋から荒川CRに入って、初めて下流(河口)方面へ進んでみました。

河口でUターンして上流へ。
そして岩淵水門で小休止してUターン。
四ツ木橋まで戻ってきましたが、まだ少々時間があったので、さっき走った河口方面へ。
そしてまたUターンして四ツ木橋まで戻り、R6で本所吾妻橋へ。

荒川CRは千住大橋より少し上流付近で工事のためところどころ通行止めになっています。
また岩淵水門の手前でも工事のため通行止め。砂利道を走ることになります。
これらの工事は来年の3月末ぐらいまで続くようです。

ちょっと風がありましたが、気持ちよく走れました。
しかし、膝を壊しているので、それが不安で不安で。
サドルを少し(数mm)下げて、膝が痛くならない可動範囲で回せるようにしました。(そこまでして走るか??)。

それにしても、CRはやっぱり気持ちいいですね。
横浜界隈も気持ちいいのですが、どうしても信号でのSTOP & GOが多いのが難点です。

さて、来週末は膝の調子が悪化しなければ江ノ島へ向かいたいなあ。

posted by siam_breeze at 18:45| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月20日

[GPS][自転車]2つ目のGarmin EDGE 500

edge500-2.JPG

1つ目のGarmin EDGE500は息子のいたずらにより液晶が損傷。
そこで2代目(2台目)です。
今度は赤黒にしてみました。

posted by siam_breeze at 20:57| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

[GPS][自転車]今日の走行ログ/Google Earth

log20111120.jpg   
   
今日の走行ログ(Garmin EDGE 500)。
走行距離79km。
本当に暖かくて気持ちのいい一日でした。
境川CRも、湘南界隈もサイクリストがたくさんいました。
ただ、岐路、境川CRはずっと向かい風でつらかった〜。
posted by siam_breeze at 17:46| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

[雑記]水準点

100908.jpg

「水準点」。
三角点は知ってましたが、水準点は知りませんでした。
ググると意味がわかります。
posted by siam_breeze at 05:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月10日

[GPS][自転車]今日の走行軌跡(境川CR〜江ノ島)

20111010c.jpg

今日の走行軌跡。
自宅〜R16〜厚木街道〜県道茅ヶ崎線〜境川CR〜引地川CR〜鵠沼海岸〜江ノ島 というルートで、往復約65km。
江ノ島に着くまで太陽は姿を見せず、江ノ島を離れるころになってやっと日差しが出てきました。
真夏だったらかなりバテバテなんでしょうけど、この季節だと楽ちんですね。

江ノ島界隈はたくさんのローディーが走っていました。
本当は湘南・鎌倉をのんびりと自転車で散策したいのですが、時間的制約があるため江ノ島でとんぼ返りとなってしまいました。
posted by siam_breeze at 16:57| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月09日

[GPS][自転車]今日の走行ログ

20111009c.jpg

四ツ木橋から荒川CR(右岸)を上流へ。
秋が瀬で左岸へ渡って秋が瀬公園で休憩。
そのまま左岸を下って戻ってきました。
左岸は初体験でしたが、右岸とは比べものにならないほど交通量が少なくて走りやすいです。
ただ、途中でダートがあったり、一般道を走ったりしなくてはならないところがあります。

このルートで走行距離で約55km。
真夏はかなりバテバテになりましたが、この季節は余裕ですね。
 

posted by siam_breeze at 20:26| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

[自転車][GPS]境川サイクリングロードの軌跡(画像追加)

20110925.jpg

今朝走った境川CRのGPS軌跡。
今日のコースは往復で52km(2時間20分)。

IMG_1788.JPG


今朝は結構寒くて、半袖のサイクルジャージの上に薄くて軽いアノラックを着てスタート。
自宅を出て、国道16号から厚木街道に入り西へ進むと、横浜市と大和市の市境に境川が流れています。
この境川右岸がサイクリングロードになっています。
正式名称は「神奈川県道451号藤沢大和自転車道線」というようです。
IMG_1787.JPG

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E9%81%93451%E5%8F%B7%E8%97%A4%E6%B2%A2%E5%A4%A7%E5%92%8C%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E9%81%93%E7%B7%9A

ここから川下に向かって走りました。
道幅は広くありません。ランナーや地元のお散歩の人々も多いので、気をつけて走る必要があります。
しかし、そこをお揃いのチームウェアを着て馬鹿みたいにかっ飛ばしているアホ野郎もいて、ランナーや散歩している人などが「危ない!」と怒鳴っている光景にも遭遇しました。
また路面状況もあまりよくありません(比較対象:荒川CR)。
そして境川CRは荒川CRなどと違い交差する車道と立体交差になっているところはほとんどありません。
平面交差となるので、一旦停止して左右を確認して渡る必要があります。
コースの一部は一般車道と併用しているところもあります。


今朝、私が走ったコース上には休憩ポイントが2カ所ありました。
一つは境川遊水池公園。朝の写真のように自転車のサドルを引っかけて停めておくスタンドがあります。トイレもあります。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=35.391298,+139.480029
もう一つは国道1号そばにもあります。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=35.355579,+139.482121
ただ、CRから見えるところにコンビニなどは無かったと思うので、事前に調べておく必要がありますね。


今朝のコンディションですが、境川CRを南下するときには追い風、復路北上するときは向かい風でした。
また、かなりたくさんのサイクリストが走っていました。
荒川CRと比べて(笑)、平均年齢は10才は高いように感じました。
多数の50代のサイクリストが元気に走ってました。


今回、私は時間の関係で藤沢橋で折り返しましたが、そのまま国道467を進めば江ノ島へ、また藤沢橋から近くの引地川へ出て引地川CRを下れば鵠沼海岸に出ます。
引地川CRをさかのぼっていっても大和市へ出るので、境川CRと引地川CRで周遊コースとしても楽しめそうです。
次回は海まで出てみようと思います。
posted by siam_breeze at 11:41| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

[自転車][GPS]今日のサイクリングのログ

log20110910.jpg

今日の走行ログをGoogle Earthで。
2時間20分で52kmでした。
posted by siam_breeze at 19:48| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

[GPS]Google Earthに高度表示機能

fuji-5lake03.jpg  
  
Google Earthに高度表示機能があるんですね。
知りませんでした。

高度データを含んだkmlまたはkmzファイルを表示させたあと、「高度プロファイルを表示」すると高度図が地図の下に表示されます。
また、マップ上の軌跡の任意の場所の高度や勾配もわかります。
Mac、Win双方のGoogle Earthで表示可能です。
 
GPSロガーあると、家に帰ってきてもイロイロと楽しめますね。
 
posted by siam_breeze at 09:33| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

[自転車][GPS]今日の走行軌跡

log-ge20110515.jpg

今日の走行軌跡。
posted by siam_breeze at 17:52| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月30日

[自転車][GPS]今日のログ(GARMIN EDGE 500)

cycle20110430.jpg



今日のログ by GARMIN EDGE 500

走行距離:34.98km
走行時間:1時間56分33秒
平均ペース:3.2/km
平均速度:18km/h
最高速度:44km/h
平均心拍数:142bpm
最大心拍数:180bpm
平均ケイデンス:62rpm
上り:213m
下り:226m


log-ge20110430.jpg


今日は前半は昨日とルートを変えてみました。
国道16号線の川島町から環状2号線に入って屏風ヶ浦(磯子)を目指しました。
この環状2号線が結構アップダウンがあって、苦しい苦しい。
立体交差では高架になっているところは走れずにいったん下におりて、そのあとまた登るようなところもありました。
これぐらいで苦しがっているようでは、ヤビツ峠復活はかなり先ですね。

log20110430.jpg



屏風ヶ浦からは国道16号を北上し、本牧(本牧公園で10分の休憩)、山下公園、国道16号と回ってきました。

走行距離は昨日とほぼ同じですが、今日はバテバテです。
テニスのあとということもあるだろうし、環状2号線のアップダウン、そして、風が強くて向かい風の時はかなりつらい場面もありました。

交通量が多い街中を走るのは結構怖いですね。
意地悪なドライバーも結構いますし。
 
実は今朝から筋肉痛の場所があります。
それは、首。
首が筋肉痛で、明け方は首の筋肉がつってしまいました(笑)。
確かに日頃の生活では絶対に取らない姿勢ですし、使わない筋肉ですからね。

  
posted by siam_breeze at 15:35| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

[自転車][GPS]今日のログ(GARMIN EDGE 500)

GARMIN EDGE 500というサイクルコンピュータで今日のログを取ってみました。
心拍センサーとケイデンスセンサーも使ってみました。
このGARMIN EDGE 500はサイクルコンピュータ兼GPSロガーというガジェットです。
いやはや結構便利です。

走行距離:35.36km
走行時間:2時間31秒
平均ペース:3.25km/h
平均速度:17.6km/h
最高速度:35.6km/h
平均心拍数:131bpm
最高心拍数:180bpm
平均ケイデンス:65rpm

今日の走行距離は35kmですが、「え?、そんなに走ったの?」という感じです。
体力もそんなに消耗していないし。
ハノイでの2時間ぶっつづけのテニスの方が数倍つらいです(笑)。
でも、ロードバイクは気持ちがいいですね!。
ロードバイク、気持ちはいいのですが、やはり交通量が多い道路だとちょっと怖いです。


最高心拍数は、家の直前の坂道を登っているときのものです。
この坂道、部分的ですが、なんと12%の勾配があります。
なのでこの坂道を一気に登って帰宅すると、足がガクガクです。

EDGE 500のメモリデータをWinやMACのGarmin Training Centerというアプリで吸い上げると色々と表示できます。(キャプチャはMACでの場合)

log20110429.jpg



また、Google Earthで軌跡を表示することも出来ます。

log-ge20110429.jpg



このガジェットのおかげで、サイクリングが数倍楽しくなりますね!。
 
posted by siam_breeze at 14:27| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

[GPS]テスト



2009/04/07 06:55:45 衛星数4

-------------------------------------------
siam_breeze@モバイル/Treo Pro
posted by siam_breeze at 09:00| ハノイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

[GPS]Wintec G-Trender WSG-1000のレビュー by 清水 隆夫の「Good Job !」

実は、なぜか、1月後半から、清水 隆夫の「Good Job
!」(http://tshimizu.cocolog-nifty.com/)に全くアクセスできなかった、または、アクセスしても古いページのみ、ということがベトナムから発生していました。
今日、突然、ちゃんと最新のページが表示されるようになりました。

さて、清水兄ぃが、GPSデータ・ロガーのWintec G-Trender WSG-1000のレビューを書かれています。
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2009/03/wsg-1000.html

また、LOCOSYS GT-31のレビューもされています。
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2009/03/gt-31.html

これからGPSロガーを入手したいという方には参考になるのではないでしょうか?

私のGPSロガーは未だに「GlobalSat DG-100」。
そろそろ買い換え時期かなぁ・・・。
posted by siam_breeze at 20:36| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月02日

[GPS]SONY GPSユニット GPSCS3Kが近日発売

GPS-CS3K.jpg  
   
悪評高きCS-1Kの後継CS-3Kが発表されました。
http://www.sony.jp/gps/products/GPS-CS3K/index.html

これでログを取りつつ、写真を撮影し、あとで、写真にログ情報を書き込めるというものです。
GPS性能や衛星ロストしたあとの挙動とか改善されているのでしょうか?
とても興味のあるガジェットです。

-------------------------------------------
siam_breeze@モバイル/Treo Pro
posted by siam_breeze at 07:28| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

[GPS][WM]GoogleMapタグ生成ツール「GetPosFromGPS」が英語表記に対応

mapdata.gif

rzero3さんのGoogleMapタグ生成ツール「GetPosFromGPS」が、GoogleMapsの地名英語表記に対応されました!
http://d.hatena.ne.jp/rzero3/20090225#1235574712

これでタイでの「ここなう@GoogleMaps」も英語併記となり重宝です!!
rzero3さん、ありがとうございました!

今回の一連のGoogleMapsの英語併記ですが、すでにお気づきの方も多いと思いますが、GoogleMapsで英語併記をする場合、「hl=en」がキモとなります。
これで英語併記のMAPが表示されることになります。
posted by siam_breeze at 12:33| ハノイ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

[MOBILE][GPS]iGoogleでもLatitudeを表示する

igoogle-latitude.jpg  
  
Google LatitudeはiGoogle(Googleのサイトを自分用にカスタマイズできる)でも表示ができるという売り込み?ですが、自分のiGoogleにログインしても表示できませんでした。

そしたらBlogのコメントでshinkmr さんに教えて頂きました。
http://siam-breeze.seesaa.net/article/113750641.html#comment

iGoogleでLatitudeを表示するにはiGoogleのUSサイトで言語を英語にしてログインすることで表示されました。
http://www.google.com/ig?hl=en
すでに、自分のiGoogleにログインしていれば、上記URLに移動するだけでOKです。

キャプチャ画像はiGoogleでLatitudeを表示しているところです。
(個人情報保護のために一部情報を不明瞭にしています)

いやはやものすごく便利です!!
shinkmrさん、ありがとうございました!!!
 
posted by siam_breeze at 20:26| ハノイ | Comment(9) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

[日本]呼び出された

カツアゲされないか心配(笑)


2008/07/20 11:27:52 衛星数5
クリックするとGoogleMapsが開きます。



--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 11:30| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[日本]羽田到着


2008/07/20 08:14:55 衛星数5



--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 08:16| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月11日

[Kaiser][MOBILE][GPS]羽田



2008/07/11 08:21:12 衛星数5
PCで上記地図をクリックするとGoogleMapsで衛星画像がみれます。

--------------------------------
siam_breeze@モバイル/HTC Kaiser
posted by siam_breeze at 08:24| ハノイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

[MOBILE][GPS]GoogleMapタグ生成ツール バージョンアップ

rzero3さんの「GoogleMapタグ生成ツール修正」がバージョンアップされています。
GPS内蔵SmartPhoneには欠かせないアプリになってきています。
ありがとうございます。

http://d.hatena.ne.jp/rzero3/20080621#1214032031


(Ver0.0.1.0)。
修正・追加点は以下のとおり
・カウントダウンが60以下になると120に戻ってしまうバグを修正
・作成したタグを保存しておくLog機能を追加
・連続(Continuous)モードで取得した座標から任意の座標をタグに変換するツールを追加した
posted by siam_breeze at 13:03| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

[GPS]デジカメ画像にGPS情報を書き込むGPS内蔵カードリーダー

atp-bt.jpg

ATP Japanは、デジカメ画像にGPS情報を書き込むカードリーダー「Photo Finder」を4月中旬に発売するそうです。

「Photo Finder」にはSiRF IIIのGPSレシーバーが内蔵されていて、ログも取れるようです。

詳細はこちら
http://www.atpinc.co.jp/support/data/GPSreader_Japanese_20080310.pdf (pdfファイル)
http://photofinder.atpinc.com/ (英語)
posted by siam_breeze at 11:52| ハノイ ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月27日

[GPS][ベトナム]お散歩ログ

27oct2007-001.jpg


今日のお散歩ログをGoogleEarthで表示してみました(クリックすると拡大表示します)。
GPS Logger DG-100で1秒ごとにログを取ってみました。


お散歩の途中で「BELARUS大使館」を見つけました。
berarus03.jpg

berarus01.jpg

berarus02.jpg

ロシア語みたい。
なんという国なのかわからずに、調べてみました。

「ベラルーシ共和国」という国だそうです。
http://www.belarus.jp/
まったく知らない国でした(^^;;;
お散歩すると新しい発見がありますね。
 
posted by siam_breeze at 19:03| ハノイ 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

[GPS][ベトナム]Google EarthにGPSの軌跡表示

google_e_hanoi_2007oct13.jpg

GPSのログをGoogle Earthで表示してみました。(画像をクリックすると拡大表示されます:約150KB)
GPSログは
・GlobalSat Data Logger DG100 で取得したもの
・Holux GPSlim236 と WM PDA で取得したもの
です。

画像の下の方に赤く「」をつけましたが、新しいショッピングセンターのようなものがありました。
そしてこのビルの壁面に大きな「Segafredo ZANETTI」の看板が出ていました。
ついにハノイ進出なのでしょうか!!!
嬉しい!!!!。
今度行ってみます。

そういえば最近、GoogleEarthのハノイの衛星写真が更新されました。
タイもアユタヤあたりまでは詳細な衛星写真に変更されましたね。

posted by siam_breeze at 15:37| ハノイ | Comment(2) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[GPS][ベトナム]Google Mapsで軌跡を表示すると

gmapgps07sep30.jpg


GoogleMapsでGPSの軌跡を表示しても、ハノイの地図がこんなに陳腐なため、まったく役に立ちません・・・。
(画像をクリックすると拡大表示します)
posted by siam_breeze at 14:18| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする